
ダークダックス/ゴスペラーズとリトル・グリー・モンスターからのNiziUのAlwayS
肉声のハーモニーが好き…
声楽の世界。人間自体が楽器。出会いは父の趣味。毎月LPレコードが送られてくるコンサート・ホール・ソサエティと云うクラブのサービス。

父もそうでしたが、私も毎月送られてくるのを楽しみにしていました。父は会社員なので開封は専ら私。
カール・ベーム等の指揮者や、ブラームス、ショパン、バッハ等の作曲家、そして演奏でも、例えばピツィカート・ポルカ(私の頭には…ピッツカートポルカと記憶されて居ます…)
とオーディオセットの前で指揮者気取りに手を振り回して遊んで居ました。
そんの中で、心に残ったものの1つが、ウィーン少年合唱団のLP。ハーモニーの美しさに圧倒されました。
閑話
因みに中学生なりたてだったか、小学校高学年が…と記憶していますが…
応接間に有った14インチ程度のカラーテレビのモノラルのテレビのイアフォン端子から抵抗器付きのケーブル経由でカセットテープレコーダーに録音した記憶が有ります。中学生になってカセットデンスケを買って貰う前…
その後直ぐにベータマックスのビデオと大型カラーテレビに置き換わるのですが… その時は苦労して録音。
その時録音したのはNHKで放送されたミサ曲、ロ短調。ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮。これも中々に大作で記憶に残っています。
短調と云うのが苦手だったのですが、まぁ荘厳な感じで記憶に残った美しい歌声。
閑話休題
クラシックから並行して、お茶の間に流れたポップスの中のハーモニーの美しさ。ダークダックスさんは群を抜いて居ました。
私学の雄たる早慶で音楽を楽しむと云うのは子どもながらカッコいいと…
ダークダックスが活動をセーブされ始めて、私もサラリーマン人生脂が乗って…
気が付いたらゴスペラーズの時代。
音叉で音程を確認しての安定感あるハーモニーは、これまた圧巻。
閑話
ハーモニーではないのですが… その意味で閑話。
常田大希さんの率いるMillenniumPARADEやKingGnu。
そのボーカルの井口さんの声も圧巻。
ジャズ研卒業(笑)
好きです。
閑話休題
そして続くのがリトル・グリー・モンスター
ゴスペラーズとも交流がある様で、
共演の鑑賞もまた愉しからずや。
と本邦縛り。
それが、世界的アカペラグループ「ペンタトニックス」とのコラボ曲「Dear My Friend feat. Pentatonix」がリリースされ
開眼。まぁ海外畑なので特に違和感無く自然と流れで楽しむ感覚。そして至近の展開…
それが吾妹の韓流好きでJYPさんプロデュースのミュージシャンにも触手が伸び…
と云うことで60余年人間やってると、愉しいことだらけですな(笑)
消え去る前に足跡を残したかったと云う次第…
お粗末(笑)
ご参考