![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162732807/rectangle_large_type_2_157065401966e184d580010a3668e492.jpeg?width=1200)
全部自分で決められる私になれるために
卒業おめでとうございます。
本日はあるクライアントさんが
四年かけて心体コンサルテーションを
卒業されました。
まだまだ体は開いていくし
深まっていくし、
体のメンテナンスは生涯続いていくものですが
心の仕組みを知って、
自分の見ている世界の物語を変えていくには
自律が必要だと思っています。
不満や苦しさとして描いている
物語、誰かのせいでこうなってしまったと
自分の目に蓋をしている物語を
自分の手で、自分を幸せにしていく
その自信がつくような物語に変えていく
プロセスは、
最初はサポートを要しますが、
ゆっくり時間をかけて自分を、他者を
自分の見ている世界の物語を観察する力を
つけたら、
自分で紡げるようになっていく
サポートを卒業する時がきます。
そのように自分で自分を幸せにする
力をつけ、混乱している世界を緩め
安心して過ごせるようになっていく
そのためのお稽古の場が
mana therapy
〜心体コンサルテーション〜
体と心の相談室です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732194628-qTbKXSkZUV4lAjn1aBFIM9sJ.jpg?width=1200)
卒業されても、
やはり自分や自分を取り巻く環境は人々
全てを愛をもって観察する旅は続くけれど
もう迷いや不安で地に足がつかなくなる。
混乱して道に迷うことはないと思います。
迷っても悩んでも、動揺しても
自分自身に人生をつくる主導権がある事が
腑に落ちているからです。
心身症だった方が
ゆっくりマイペースに
体と心を見つめ直して
いわゆる普通に生活できるようになったり
パニック障害グレーゾーンだった方が
頑張りすぎる自分の思考回路にきづき
徐々に自分を緩めていって
今では一人で電車に乗れるようになったり
幼少期の親子関係のトラウマで
その孤独と怒りを夫婦間で再上演してしまい
苦しんでいた人が、
パートナーに感謝できるようになったり。
.
.
.
心配性で完璧主義だったことで
人へのジャッジが止まらないことにいやけがさして
いた人が、自分を笑い飛ばせるようになって
いつのまにか人間関係が広がったり
.
.
.
![](https://assets.st-note.com/img/1732194646-F6PeyJqjkDAp4hVngiMsflWH.jpg?width=1200)
からだとともに心はゆるむし
心の仕組みを知ると、世界への見方が
激変して、心と生活に余裕ができ
体を動かそう!と思い始めたり
こころとからだは相互に響き合っているので
分けて考えることはできない。
みんな本当に健気に一生懸命生きている。
そして幸せになっていく。
生きているということは生かされているということだ。
それはものすごい自己肯定感爆上がりの
事実じゃないかと私は思うんです。
まだまだ旅は続きます。
人はどこまでも深く広く心の器を広げていける。
また必要な時はいつでも扉を開けて待っています。
そんな気持ちで私はいつも愛をもって
その方々の人生の物語を観ていられるように
私を通してその方々が自分自身に
気づきを得られる鏡となれるように
私も私の物語を紡ぎ続けます。
明日はもまた
物語を一緒に紡ぎましょう。
今日もお疲れ様でした。