
気持ちをふるい立たせる日のココアと読書
いつもお仕事や家事、学業などお疲れさまです *
さいきん、そこまで忙しくはないのですが
仕事で苦手なことに向きあう場面が多くて
出勤するとき「きょうもがんばらなきゃ…!」と
たびたび気持ちをふるい立たせています。
そんな日の朝は、自分でじぶんを励ますために
ちょっとした習慣を取り入れています。
◌ コンビニでホットココアを買う
“ちょっと自分を甘やかしちゃおう”という日は
仕事に行くまえにコンビニに寄って
だいすきなホットココアを買います。
あたたかいペットボトルを両手で持つと
とげとげした気持ちが落ち着いてきて
なんかがんばれそう、と思えます。
仕事中はデスクの上にあまいココアを
お守りがわりのように置いて飲んでいます。
職場に置いているほっこりアイテムといえば、
いい香りのハンドクリームなども
リフレッシュできていいなあと思います。
ハンドクリームは無印のものがお気に入りです。
べたつかず、使いやすいです ◎
◌ 本を読んで頭をリセットする
仕事のことで頭がいっぱいなときは
「きょう、仕事うまくいくかなあ」など
あれこれと考えてしまうので
本を読むことで思考を強制停止しています。
さいきんはエッセイを読みたい気分で、
先日まで読んでいたのは
『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』。
なんてことない日常と、ときどき挟まれている
イラストや写真がシュールで癒されます。
小説だと、青山美智子さんの作品が
読後感があたたかくてすきです。
つかれているときもリラックスして読めます。
調べたら、青山さんがわたしの夫の故郷である
愛知県瀬戸市に住まれていたと知って嬉しいです *
𓇬 番外編… 手書き時間をつくる
これは通勤時間のお供とはちがいますが、
さいきんは読んだ本をgoodnotesで
記録にのこしています。
もともとinstagramで見かけた
手書きの読書ノートがすごく素敵で、
わたしもデジタルで始めてみることにしました。
本の中から、心にのこった言葉を
ひたすら書き写していると無心になれます。

この読書ノートについては
また別の記事でくわしく書きたいと思います ✐
⊹ ⊹ ⊹
今回は、仕事への気持ちをふるい立たせる
ちょっとした習慣をまとめてみました。
「仕事行きたくないなあ」と思う日も
たくさんありますが、通勤時間にできる
ほっこりアイテムや習慣を取り入れたら
その日いちにちなんとか乗り切れています… !
( もちろん、本当にしんどい日は
やすむことがいちばん大事だと思います )
仕事をがんばる日は自分に甘々でもいいかな
と思いながらのんびりやっています 𓂃
⋱ 読んでいただきありがとうございました ⚘*⋰
*余談ですが… おなじくnoteをやっている夫が
「11月はまいにち更新する!」とのことなので
わたしもすこし更新頻度をあげられるように
がんばってみようと思っています。
あまり、しっかりした記事を書こうと気張らずに
気楽にnoteを書いてみたいなと思います ◡̈
試行錯誤中ですがよろしくお願いします。