”絶対に”真実を報道するメディアが求められている【情報の信頼性】【印象操作】【悪意】
最近のメディアに関して
最近、テレビや新聞、ネットニュースなどで、
事実と異なった内容を報道するということが増えてきました。
あるいは偏った伝え方、テレビ会社や報道機関の汚い心理が見え隠れするような報道も増えてきました。
僕個人の意見ですが、最近、メディアの発信する情報の信頼度が薄れている気がします。
いや、今までもそういった故意での印象操作がなされてきたのでしょうけど、
最近になって、発信する場所や情報源が増えて、多角的に問題をとらえられるようになり、
「今まで鵜呑みにしていたメディアの情報は、本当は事実と異なったものだったのではないか」
と感じるようになってきたのでしょう。
ここで、次のグラフをご覧ください。
アンケート実施日時:2018年05月11日~2018年05月17日/有効回答数:2,449 (https://chosa.nifty.com/pc/chosa_report_A20180525/4/ から引用)
いかがでしょうか。
まず最初に注意書きとして、この情報すらも真実ではない可能性は0ではありません。(僕は正しいのではないかと思ったので引用しました)
ここで注目してほしいのは、
「信頼できると思うメディアはいない」に40%近く票が入っていることです。
40代に関して言えば、新聞やテレビなどよりも多い票数が入っています。
ここからもわかる通り、最近のメディアは信用されていないのではないでしょうか。
僕自身も、最近のメディアに関しては「本当か?」と疑うことが多くなりました。
そこで!
私は一つの需要があることに気づきました。
”絶対に”真実を語るメディアが出てきたら流行る
それは、タイトルの通り
「”絶対に”真実を語るメディア」
です。
先ほども何回も言っている通り、最近メディアの情報の信頼性というものは右肩下がりです。
んで、そんな中求められているのが
「情報の信頼性」
だと思うんです。
そこにニーズというか価値が生まれていると思うんです。
ということで、今、真実だけを報道する報道機関ができたら流行るというかみんな視聴するんじゃないかって思うわけです。
情報というのは鮮度が大事とされています。
どれだけ早く情報を入手し、競合他社より先に報道するか。
現在の報道機関はそういったものに縛られています。
しかし、私の考える「絶対に真実を報道する報道機関」は情報の鮮度に縛られません。
何故なら、売り物が「情報の信頼性」だから。
「情報の速度」ではないから。
むしろ、他社が報道した情報に関して、
「本当はどうなのか?」
を吟味してから、あとで報道したらめっちゃ面白そうかつウケそうじゃないですか?
さらに、そういった報道会社が出ることによって、他のメディアに対しても
「真実を報道しろよ?」
と、言えるような気がするんです。
「絶対に真実を語る報道会社」が出てきたとしたら、
自分の会社の情報の嘘がばれちゃうじゃないですか。
(もうばれかかってるけど。)
そうしたら、会社の信頼度ってのはどんどん落ちていってしまう。
ってなるともう、そういった虚偽のニュースを報道できなくなるわけです。
そういった意味でも「信頼のおける情報を報道する機関」っていうのが登場してきてほしいなって思います。
誰か、やってくれないかなぁ。笑
以上、今日の記事でした!
それではまた明日の記事でお会いしましょう👋