![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57513646/rectangle_large_type_2_15a6ca35334f326b8b878e8baa86d068.png?width=1200)
【1分で読めるnote『簡単にできる瞑想』】
こんにちは(o・ω・o)カエルです。
読む速度を測れる「読書速度計測」によると、
日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字
と言われています。
てことで、400-600文字で『簡単にできる瞑想』について説明してみたいと思います。
(蛙・ω・)<ゆっくり(1分)していってね。
■瞑想とは?
そもそも瞑想を一言で伝えるなら、
1つの事に向き合うこと
です。
一般的には『呼吸に集中する』サマタ瞑想が有名です。
しかし瞑想には、
『歩く事に集中する』歩行瞑想や、
『誰かへの想いに集中する』慈悲の瞑想、
『自分の状態に集中する』ヴィパッサナー瞑想など、様々な『1つの事に向き合う』が存在します。
また、それぞれの瞑想で効果が変わります。
サマタ瞑想ならストレスの軽減や集中力の増加、創造性の向上。
慈悲の瞑想なら慢性痛の改善、アンチエイジング効果、メンタルの強化、共感力の上昇。
などなど。
「瞑想はスピリチュアルなもの」というイメージがある人も少なくないと思いますが、現代科学においては、
✅瞑想は科学的根拠に基づいた、自己トレーニングの1種
だと考えられています。
■もっとも簡単な瞑想を試してみる
瞑想でもっとも一般的なものは、
あぐらで座り、目を閉じて、呼吸に集中する
⇒サマタ瞑想
だと思いますが、
実はもっと簡単な瞑想があります。
どこでも、いつでも、誰でもできる瞑想
そんな都合の良い瞑想です。
種類分けで言うと『歩行瞑想』という『歩く事に集中する』瞑想の1種になりますが、内容はもっとシンプルで、気をつけることも最低限です。
『歩行+慈悲の瞑想』
歩きながら、すれ違う人・見かけた人、に対して
「あなたが幸せになりますように」
と思う
やることはこれだけです。
呼吸をコントロールする必要も、特別難しい作法もありません。
通勤、通学、散歩中、たまたま見かけた人の幸せを祈ってみましょう。
この「それ何か意味あるの?」とさえ思う行為は、
・幸福感の上昇
・ストレス軽減
・自尊心の向上
こんな効果を発生させるということが研究で解っています。
歩行瞑想、慈悲の瞑想、それぞれが高い効果を持つ瞑想なのですが、そのイイトコだけを取った簡易瞑想でも、自分のメンタルを改善する効果があります。
ちなみに推奨時間は12分以上です。
ストレス対策の一環として取り入れてみてはいかがでしょうか?
瞑想についてもう少し知りたい方にはコチラのnoteもオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
最後に良かったら♡スキをお願いします。
それではまた〜(o・ω・o)ノシ
【参考文献】
Caring for Others Cares for the Self: An Experimental Test of Brief Downward Social Comparison, Loving-Kindness, and Interconnectedness Contemplations『他人への思い遣りは自己への思い遣り:簡単な下向きの社会的比較、愛情の優しさ、および相互接続性の熟考の実験的テスト』
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60854523/profile_e32a1e0750780c9db14ee369a139bdcd.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【1分で読めるnoteシリーズ】
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます 読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?