マガジンのカバー画像

読書メモ

23
運営しているクリエイター

記事一覧

<今日読んだところで感じたこと;お金とユダヤ人>

○ 第一章のまとめ・ユダヤの特徴
→ 「考え続ける」「何事も疑う」「勉強する」「物事が変わることを常に意識する」「絶対に物事をあきらめない」
→ こうした特徴が、ビジネスで成功し、お金を獲得しやすくする。

○ 第二章の冒頭・出過ぎた杭になる。
→ 自分の独自性について誇りをもって受け止め、他の人と違う存在になること
→ 出過ぎた杭は、その異質さを使って社会にない価値を提供できれば、社会は受け入れ

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;お金とユダヤ人 法則1、2>

○ ユダヤ人の考える「パラダイス」とは?・今いる場所
→ だからこそ、今の生活を大切にすべきだし、「今生きている人生をいかに有意義に過ごすか」を考えるべき

○ 勉強とは?・先人の知恵を学ぶこと
→ そのためには「問うこと」「考えること」「物事を疑うこと」が必要

○ 法則1:複数の視点で考える・複数の視点とは「神がこのことを考えたら、どのような判断を下すのだろうか」という視点
→ それにより、思

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;コトラーのマーケティング戦略がイチからわかる本 4章>

○ 価格の付け方・価格は、お客様の事情と価値観によって感じ方が異なる。
→ お客様が「非常に質が高い」と感じれば、ある程度価格が高くても、購入いただける可能性は十分ある。
→ 商品を提供する側が「質が高いし、この金額は安い」と思っても、お客様の事情と価値観に合っていなければ購入の可能性は低い。

⇒ そのためには、自分が提供したいターゲット層の価値観や事情などを分析する必要がある。
⇒ 同業者がど

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;コトラーのマーケティング戦略がイチからわかる本 3章>

○ コトラーの言う「製品」とは・・・・人々のニーズや欲求を満たすために、市場に提供されるもの
→ ニーズや欲求を満たさないものは、市場では全く受け入れられず、失敗に終わる可能性もある
→ お客様の視点を意識して、開発に取り組む必要がある。

○ 新製品の開発について・アイディアの創出について
→ 出発点は「顧客のニーズや欲求」
→ ニーズや欲求は際限がないため、現状に対しての問題点や改良点を見つけ

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;コトラーのマーケティング戦略がイチからわかる本 2章>

○ 差別化・差別化で生じた、他の製品の差異に価値があるのか?
→ 差異に価値がある場合は、いくつかの基準を満たしている。

・ポジショニング(自社の存在価値や他の企業との差異など)を明確にして、顧客に効果的に伝えることが重要。
→ 利益をもたらすのはお客様なので、お客様に伝わらなければ意味がない

○ 製品・事業のライフサイクル・ライフサイクルごとに戦略が異なる
→ 自分たちの製品がどのライフサイ

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;超客観力>

○ 人は客観的に物事を見ることは難しい
→ 思い込みやバイアスがあるため。

○ 心に残った名言
「天才とは客観性を備え、精神に客観的方法をとらせることのできる人物にほかならない。天才とは主観的な自分自身に拘束されることがないので、意志のままに動かされる凡人とは全く逆の方向をたどる」
by ショーペンハウアー

○ これから実践していきたいこと
・質問内容の変更
→ 「なぜ」から「なに」へ変更

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;究極のマインドフルネス>

○ 前提;私たちは何のために生きているのか?・幸せになるため
→ そのために、学び、仕事をし、努力をしている

○ 心理対比・「うまくいったら、こんな風になって、こんないいことがある」と考える一方で、「万が一、うまくいかなかったら、こんな最悪なことが起こるから、こんな準備をしておこう」と両方のパターンを明確にイメージする方法
→ 常に「最高の状況」と「最悪の状況」を考える癖をつける。
→ スピ系は

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;コトラーのマーケティング戦略がイチからわかる本 プロローグ>

○ コトラーの言う「マーケティング」とは?・顧客が真に求める商品やサービスを探り、それを生み出し、その情報を顧客に届け、顧客が効果的にその商品やサービスを得られるようにする活動のすべての概念
→ お客様が何を求めているのかを調査して、求めているものを作り、それをお客様にお届けして、お客様が幸せになるための活動

・マーケティングの対象は多岐にわたる
(例)飲食、家電、ホテルやレストランのサービス、

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;シュガーマン マーケティング30の法則 24章>

○ 心理トリガー:親近感・人はブランドネームや商品、または商品を販売している会社になじみが
 あれば可能性が高くなる傾向を利用したテクニック

(例)
○ キャッチコピー
・「そうだ、京都へ行こう!」
→ 新幹線で京都へ行くことを連想させられる

○ ブランド名
・吉野家
→ 安い、早い、旨い牛丼チェーン

・Louis Vuitton
→ 多くのセレブが利用する世界的な高級ブランド

☆ 自分だ

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング>

心に残ったこと1○ マーケティングとは、可能な限り顧客と社会を幸せにする優れた価値を
 提供するためのプロセス
⇒ 相手を理解して、相手が何を必要としているのかを想いやって、
  自分の可能な限り相手を喜ぶことをしてあげること

☆ 自分の考察
・ここでいう「相手」は顧客だけでなく、自分の親しい人たちも入る。
 この考え方でいくと「自分自身」も「相手」の対象に
 該当するのではないか?
→ 自分自

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;シュガーマン マーケティング30の法則 22、23章>

○ 心理トリガー:罪悪感・返報性の法則のこと
→ 何か親切なことやプレゼントをされると、それに対してお返しを
  しなければと思ってしまう心理を利用したテクニック
※ 詳細は、『影響力の武器』の返報性を参照

(例)
・引っ越し会社の例
→ 見積で家に来た時にあらかじめ粗品や段ボールをお渡しする

・スーパーの試食
→ 試食したら、その商品を買わなきゃ悪いと思う心理を利用

☆ 自分だったらどう使

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;シュガーマン マーケティング30の法則 21章>

○ 心理トリガー:単純明快さ・お客様が選びやすいように選択肢を絞り込み、購入のプロセスも
 単純で手軽なものにするテクニック
→ お客様が実施することは、「契約書に名前を書くだけ」まで
  シンプルにすることが望ましい。

⇒ スーパーやAmazonで買い物するレベルまでシンプルにし、
  自分たちの商品を買ってもらうことが理想と考えている。

(例)
・iPhoneの購入
→ お客様は色と容量だ

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;シュガーマン マーケティング30の法則 19、20章>

○ 心理トリガー:切迫感
・お客様が購入の先延ばしをしないようにするためのテクニック
→ お客様が一度購入を先延ばしすると、次回購入してもらう機会は
  大幅に減少する。

・セールスの終盤(お客様の抵抗感をすべて克服した後)に使うとよい

(例)
・この価格での提供は今回だけです。
・この会場限定なので、会場を出てしまったら購入できません

☆ 自分だったらどう使うか?
・段階的な値上げをしてい

もっとみる

<今日読んだところで感じたこと;シュガーマン マーケティング30の法則 17、18章>

○ 心理トリガー:帰属欲求・あるアイテムやブランドをもっている人たちと同じグループに
 入りたいという欲求を利用したテクニック
→ お客様がどんなグループに属しているかを見極め、次にお客様のニーズや
  欲求と自分の商品との接点を見つけることが重要

(例)
・ハーレー・ダビットソンを購入した人だけが入れる、
 ハーレー・ダビットソンクラブなど
→ そのメンバーになるために、ハーレー・ダビットソン

もっとみる