見出し画像

1000年後に綺麗な物語となっている。

大河ドラマ『光る君へ』を見始めた。

平安時代という馴染みのない時代が舞台の今作だから、「知らないことを知れる!」というワクワクがある。

が、何やら創作が多いらしい。


まぁ、大河「ドラマ」だからね。

史実を基にはするけれど、あくまで物語は「創っていく」。

それに紫式部が生きていたのは、今から1000年も前のこと。

そりゃあわからないことが多いのだから、創作になるのは仕方が無い。

史実ではないかもしれないけど、「こういうことがあったかもね」と思いながら楽しむのみ。


改めて思うが、1000年前の人物が主人公になるってすごいよな。

しかも資料が少なく、生没年不明、母親の詳細もわからない。

わかっているのは藤原道長の娘・彰子に仕えたこと。

そして『源氏物語』の作者であること。

しかもこれも確定ではなく、「日記に作者って書いてあるからそうなんじゃね?」という定説らしい。


人は1000年経てば、わからなくなる。

それは単純に「資料が残っていないから」。

紙というのはしっかり管理しなければ朽ちてしまう。

そうやって数多の歴史は忘れられてきた。

では、現代のようなデジタル機器があれば、歴史を保存できるのだろうか?

僕はそうは思わない。

デジタル機器でも「ビデオテープが使えない」なんてことは起きている。

DVDになりBlu-rayになり、今は配信の時代である。

今の最新鋭のデジタル機器で保存しても、すぐにそれは最新ではなくなり、古となり、使えなくなる。

僕らが生きている「今」も、1000年も経てば忘れられる。

覚えられるのはGoogleとかAppleみたいなグローバルIT企業の社長か、世界情勢での各国のトップの名前だけ。

岸田総理ですら微妙である。

ならば僕なんて、1000年とは言わず100年覚えられていれば長い方なんだろう。


だけど僕は覚えていて欲しい。

名前は別にいい。

ただ、言った言葉が1000年でも2000年でも、できるだけ長く残って欲しい。

紫式部に『源氏物語』という物語が残っているように。


そんなことを夢見ている。

そのために今日も言葉を吐く。

紫式部のように高い教養があるわけでも、文才があるわけでもないので、数でなんとかやりくりする。

唯一の作がヒット作が理想だけどね。

まぁ無理よ。

でもこんな泥臭い数こなしの現実も、1000年は残らない。

何かいい感じにかっこいい物語として、創作してくれ。

そんな夢を未来に見つつ、元となる歴史をしっかりと生きていく。


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?