家庭菜園2年生日記:244日目
本日の天気は晴れ、最高気温は14℃/最低気温は1℃でした。(Yahoo!天気参照)
今日は風もなくぽかぽか陽気でとても過ごしやすい1日でした。
今月は仕事の都合上、不規則休日、不規則更新になります。
畑に行けたのも久々だったのでこの前の大雨で作物がやられていないかとても心配でした。
1. 苺 258日目
だいぶロゼッタ状になってきました。
特に白蜜香。
2. 葱 252日目
雨でちょっとやられてしまった感がありますが大丈夫そうです。だいぶ大きくなりました。
3. ハーブ 238日目
ローズマリー、ラベンダー
室内にとりこんだからか青々しい状態に戻ってきました。
4. レモングラス 218日目
ちょっと元気が戻ってきたかもしれません。
写真は撮り忘れました。
5. レモングラス 251日目
だいぶ枯れてきました。
6. 白菜 108日目
特に変わりありません。
7. レタス 98日目
だいぶレタスっぽくなりました。
そろそろ収穫を。
8. 玉葱 98日目
苗が少し太くなってきました。
9. 大根 90日目
すが入り始めました。
種の袋には収穫まで約90日と書いてあったんだけどな。
10. 赤玉ねぎ 88日目
順調そうです。
11. キャベツ 68日目
だいぶ大きくなっていました。とう立ちしないためにはどれぐらいまで大きくなっても大丈夫なのだろうか!?
12. ロメインレタス 86日目
ここからロメインレタスっぽくなるのかな!?
13. 浅葱 70日目
完全に収穫のタイミングを逃しました。
14. 浅葱 70日目
少し葉が黄色っぽくなってきました。
15. 紫にんにく 62日目
葉先が黄色いです。肥料が足りないのかな!?
16. かぶ 62日目
白蕪はみやま小カブという品種なので収穫適期になりました。
21個収穫。
もものすけはもう少し肥大をしてもらいたい。
17. 空豆 55日目
前回赤斑点病になっていたので農薬をかけたのですが効果があまりなかったような。若干拡がってる気がします。
18. さやエンドウ 49日目
倒れていたので周りに割り箸を差して紐で囲いました。
19. にんにく 41日目
少しは大きくなったかな!?
写真撮り忘れました。
今年は12月上旬まで暖かい日が続き、春採り予定の作物が思った以上に成長してしまっている気がします。