記事一覧
本当に好きな曲はレッスンでは弾けない
今日は息子の3回目のズームでのピアノレッスン。
基礎からやってもらっているので今回も沢山宿題が出た。
両手で弾く為の楽譜を読む練習だ。
練習用なので曲自体は単調だし、練習の為右と左の動きが若干複雑に作られている部分もあり、根気のない彼に取っては苦痛そうだ。
苦痛だと逃げ腰になる。練習しろと言ってもなかなかやらない。
分かる、、私も小学校の時まじでピアノのお稽古嫌いだったから。
でも今回は私
コロナがなければ気付かなかった事
子供が中学校に入った頃から送り迎えの必要がなくなった事と
アフタースクールプログラムに入れる必要もなくなり、勝手にお友達と遊びに出かけてくれる様になって、私の生活は一変した。
日本だと普通の事かもしれないがアメリカでは子供が11歳(要は小学校卒業くらい)までは送り迎えが必要だし、一人で留守番もさせられない。もちろん友達との約束も親同士で連絡取り合って、どちらの家で遊ぶか親が決め、連れて行ったり迎
生まれて初めてのピアノレッスンがZOOM
息子の生まれて初めてのピアノのレッスンがオンラインだった。
色々調べて友人のお勧めのサイトからトライアルを申し込んだ。
トライアルは30分と1時間があり、、最初は自分の話なども聞かれるだろうし何かと時間かかりそうだから30分は少なすぎるかと思ったので1時間にした。
13歳でビギナーと入れたら4−5人の先生が出てきた。先生も色んな国籍で履歴も様々。
どんな先生が良いかなーと見ているとすかさず ”
毎日読ませるイギリス版自然史の本
先日近所のママ友と”ニューヨークのパブリックスクールって本当に地理とか教えてくれないよねー、びっくりって話をしていた時、その友達が娘の為に昨年とてもいい本を買ったと教えくれた。
それはイギリスの科学者が書いた本で、図鑑っていうほど絵や写真はないけど、この世の全ての生物の誕生から現在まで詳しく理解する事が出来ると。
彼女の娘は12歳(うちより1つ下)だが、昨年毎日1チャプターづつ読ませて、その後で