マガジンのカバー画像

人生を豊かにする中国古典の名言

66
「人生を豊かにする中国古典の名言」シリーズをまとめたマガジンです。 朝晩の通勤時や隙間時間の学びにどうぞ。
運営しているクリエイター

#古典

人生を豊かにする中国古典の名言#67

【今日の名言】 行動するというのは、これまでできなかったことをやってみるということである、という意味。 「行動する」とはどういうことかを述べた文です。 つまり、今までできなかった物事に挑戦することこそが「行動する」ということなのだ、というお話ですね。 私たちには「現状維持バイアス」と呼ばれる機能があります。 要するに、変化を嫌って現状のままでいようとする性質のことです。 これだけだとなんだかネガティブなものに聞こえるかもしれませんが、これには人間の進化の過程が深く

人生を豊かにする中国古典の名言#66

【今日の名言】 他人が自分にやって欲しくないことは、私もまた他人にすることがないようにしたい、という意味。 つまり、自分がされてほしくないことは相手にもしてはいけないということですね。 孔子の弟子の子貢(しこう)が語った言葉です。 今回の言葉と似たものが『論語』衛霊公篇にあります。 皆さんもよくご存知の言葉ですね。 自分がされて嫌なことは相手にもしてはいけない、という意味です。 孔子が「恕(じょ)」、つまりは思いやりの心について説明した言葉になります。 師匠と

人生を豊かにする中国古典の名言#65

【今日の名言】 立派な人は発言するのは苦手であっても、行動することは素早くありたいと願うものだ、という意味。 つまり、本当に立派な人は、いつでも素早く行動できるように心がけている、ということですね。 孔子は礼や仁を大切にしていましたが、そのためには実際に行動することが欠かせません。 礼儀作法を身につけていても、本番で実践できなければ品位や素養を疑われますし、思いやりの心があっても、相手のために動くことができなければ意味がないからです。 そのため、孔子は礼や仁を身につ

人生を豊かにする中国古典の名言#64

【今日の名言】 世の人々は物事の一面だけを知り、それ以外の面は知ろうとしないものだ、という意味。 つまり、物事を一面で判断してはならない、ということですね。 それと同時に、周囲はあなたのことを一面でしか判断していない、ということでもあります。 生きていると、周囲のさまざまな人から勝手に評価されます。 会社の上司や同僚、習い事の先生やご近所さん、果ては親類縁者などなど。 「あなたは〇〇だからね」 「〇〇さんらしいよね」 ポジティブなものもあれば、ネガティブなものも

人生を豊かにする中国古典の名言#63

【今日の名言】 私利私欲を持たないからこそ、むしろ自分らしさを貫くことができるのだ、という意味。 聖人と呼ばれる人々がどうして活躍することができるのか、について述べた言葉になります。 つまり、私利私欲のために動くのではなく、もっと自分の純粋な気持ちを大事にして、自分軸を貫いていきなさい、ということですね。 皆様は自分軸を大事にできていますでしょうか? 私はぼちぼちといったところです。 普段は自分らしさを大事にできるのですが、仕事上の付き合いなどが絡むと、どうしても

人生を豊かにする中国古典の名言#62

【今日の名言】 どうして口達者というだけで人を用いたりするだろうか、という意味。 孔子が口下手な弟子を侮辱されたときに怒って反論した言葉です。 つまり、話し上手か口下手かという点だけで、その人の価値は決まらないのだ、ということですね。 私は人見知りで緊張しがちな性格なので、おしゃべりが得意な人にはちょっと憧れています。 「私も〇〇さんみたいに上手に喋ることができたらなぁ……」 と、他人と自分を比べて落ち込むこともしばしば。 なんとか改善しようとビジネス書を読んで

人生を豊かにする中国古典の名言#61

【今日の名言】 思い人は遥か遠くの地。私の思いを届けようとするこの一通の手紙は、千金にも値する大切なものだ、という意味。 「はるか遠くの地に出征している夫に手紙を送ろうとする妻」を題材にしています。 送り手の切ない想いがひしひしと伝わってきますね。 昔の時代は、言葉一つを伝えることさえ、とても大変なことでした。 筆記具や手紙自体も高価ですし、そもそも文字が書けない人の場合は代筆を頼まなければなりません。 苦労して手紙を書いたとしても、その手紙がきちんと相手に届くか

人生を豊かにする中国古典の名言#60

【今日の名言】 控えめにしていれば失敗することは滅多にない、という意味。 「約」には「控えめ」という意味があります。 お金や物を無駄遣いしないように努めること、という熟語である「倹約」は、まさに「約」が「控えめ」の意味で用いられている一例です。 しかし、今回の言葉で孔子が言いたいのは、もっと根本的な「人としてのあり方」の部分になります。 つまり、人として謙虚でありなさい、ということですね。 身の回りで良いことがあったり、仕事で大きな成功を収めたりすると、ついつい自

人生を豊かにする中国古典の名言#58

【今日の名言】 先生の目指す道は真心と思いやりに他ならない、という意味。 師匠である孔子の在り方について、弟子の曾子(そうし)が語った言葉になります。 「忠恕」について、もう少し詳しく見ていきましょう。 「名は体を表す」と言う通り、「忠」は「心の真ん中」を表します。 自分の心の真ん中にある素直な気持ち、つまりは「真心」ですね。 そして、「恕」は「相手の立場で親身に物事を考える」ということ。 分かりやすくいえば「思いやり」です。 ここで、 「仁も思いやりという

人生を豊かにする中国古典の名言#57

【今日の名言】 楽しみにしていることは、時期を逃さないように今すぐやるべきだ、どうして来年を待っていられようか、という意味。 楽しみにしていることは「いつかやろう」と思うのではなく、今すぐやりなさい、ということですね。 投稿時点では2月も半ばになり、年度末が近づいています。 会社では年度末に向けた諸々の対応で忙しくなるでしょうし、確定申告をする方はそちらの対応もあって、この時期はなかなか大変ですよね。 かくいう私も、ここ1~2週間は予想以上にバタバタしてしまい、気づ

人生を豊かにする中国古典の名言#56

【今日の名言】 優れた人を見たら「あの人のようになりたい」と考え、良くない人を見たら「自分はどうだろう」と振り返りなさい、という意味。 孔子先生の教えです。 他人と自分を比較するのではなく、他人を見て自分の行動の糧にしなさい、ということですね。 私は他人と比較してネガティブになりがちです。 自分にはない強みを持つ人を見ると、その人の行動と自分の行動を比べて、「自分はダメだなぁ……」と落ち込んでしまいます。 逆に、他人に強く当たる人や心無い言葉を使う人を見た時には、

人生を豊かにする中国古典の名言#55

【今日の名言】 徳のある人は財産を使って自分を向上させようとし、徳の無い人は自分の身を犠牲にしてでも財産を得ようとする、という意味。 お金の使い方に関する話ですね。 つまり、お金を得ることを目的とするのではなく、手段として使いなさい、ということですね。 ここでおすすめしている使い方は、「身を発す」ものに使うこと。 つまり、自分自身を向上させるものに使う、ということです。 要は自己投資ですね。 自己投資と聞くと、何か資格を取ったり、ビジネス書や難しい本を読んで勉強

人生を豊かにする中国古典の名言#54

【今日の名言】 自分を認めてくれる人がいないことなんて気にせず、まずは人に認められるような実績をつくるように努力しなさい、という意味。 孔子は、人として正しくあろうと努力を続けていれば、他人からの評価は後からついてくると信じていました。 これは孔子自身の実体験に基づくものです。 孔子は「仁の考えを世の中に広げたい」という理想を持ちつつも、なかなか国家に就職する機会に恵まれず、長年各地を転々とする生活を送っていました。 春秋時代は戦乱の時代。 親兄弟で争うことも珍し

人生を豊かにする中国古典の名言#53

【今日の名言】 満足することを知っている人は、本当の意味で裕福な人である、という意味。 物質的な豊かさではなく、精神的な豊かさの大切さを語った言葉です。 つまり、自分が今持っているものを大切にし、その状態に満足することで、毎日が明るく幸せなものになる、ということですね。 日々生きていると、さまざまな場面で嫉妬や羨望を感じることがあります。 「あの人は何でも持っていて羨ましい……」 「あの人が投稿すると数万件もいいねがつくのに、自分はさっぱりだ……」 そんなふうに感