![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123552256/rectangle_large_type_2_b63b566839905ef45be1fdb9c3a75071.png?width=1200)
【料理記録】我が家の肉野菜炒め
こんにちは、こしぇるです!
今日は、我が家の定番料理の記録です。
長年我が家の御用達の“スタミナ源たれ“は、本当美味しいんですよね。
実家からお米を送ってもらうときに、一緒に送ってもらう必需品です。
なんでも使えるんですけど、今日は肉野菜炒めです。
<材料>
豚肩ロース薄切り・・・肉パックから手づかみ1回くらい
ピーマン・・・2個
玉ねぎ・・・1/4個
源たれ・・・たぶん大さじ2
料理酒・・・たぶん大さじ1
<作り方>
ピーマン、玉ねぎを好きなように切る。
豚肉も好きな大きさに切る。
豚肉を炒めて火が通ったら、野菜を入れる。
野菜に火が通ってきたら、料理酒と源たれを入れ、絡めながら炒める。
味の感想
いつも通りちょうど良い味付け。やっぱりこのたれは美味しい。ちょっとピリ辛だけれど、りんごでマイルドにもなっている。
今回は豚肩ロースだけど、豚肉の薄切りならなんでも良いと思う。野菜もキャベツやもやしを入れたりもする。
小話
常々思っているけれど、レシピとかでお肉100gとか、さっぱりわからないと思う。いちいち測りで測るご家庭ってあるんか?とも思っている。まぁこのズボラな私には、対局にある感じなのだけれど笑
なのでいつも材料のところで、自分でわかればいいや精神で、なんとなくできそうな感じで書いている。そうはいっても、自分でも“手づかみ1回“ってと呆れているところ。
スマホで調べれば、このくらいが100gですよとかわかるけど、そもそも料理してるときに調べたりして、時間ロスするのが、私的にやだなと思ってしまうのもある。だから、こんなふうに自分の言葉に置き換えて記録するのも、メリットがあるなと思っている。最初にこれを開くだけで、あとは調べなくて済むのだから。
ではまた!