マガジンのカバー画像

個面吐舌の輪

160
コメントさせていただいた記事のリンク集です。自分でもどこにコメントしたのかわからなくなってしまうので、感謝とともに備忘録兼ねて。2023年11月9日より前の記事はちょっとさかのぼ…
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

【写真】たまには写真をどうぞ

写真を載せるといつもよりスキが増えるのはなぜ? このエピソードは面白いだろうと渾身のイラ…

91052
5か月前
58

突然の青森旅行に行ってきた② 朝ランは海辺の道を

青森旅行では2日、朝ランをしました。宿の朝食を6時半からと早めにしていたので、走る時間は…

Sampo(山帆)
5か月前
69

『40万円の教え』バリ島で北京のお坊さんに学んだこと

時は2019年夏。 遅めの夏休みでバリ島へと旅立った私は、様々なトラブルに見舞われながら無事…

100
Hoshi
4か月前
496

片道40万円のファーストクラスに間違えて乗った話

ファーストクラス。 それは、夏の終わりの線香花火のような、美しくも儚い夢の一時。 この記…

Hoshi
5か月前
2,935

映画『憐れみの3章』をひょんなことから見てきた

もうどうにも止まらない!何の映画を見たときだったか、『憐れみの3章』の予告編を見て、面白…

たり~
4か月前
8

映画感想文【憐れみの3章】

2024年 アメリカ・イギリス合作 監督:ヨルゴス・ランティモス 出演:エマ・ストーン、ジェシ…

Ebi
4か月前
39

アリヅカコオロギとムネアカオオアリ

2024年9月10日。 学校に行く途中の公園でクロヤマアリが石の下から出て来ていたので、石をひっくり返してみたら、アリヅカコオロギの仲間がいました。 アリヅカコオロギは好蟻性昆虫の仲間で、アリの巣の中で暮らしています。 アリの仲間になりきる為に、巣の中のアリの体を舐めて同じ匂いを付けます。 そうすることで、巣のアリたちに気付かれず、攻撃も受けなくなります。 埼玉昆虫談話会のバッタ目(直翅目)にとても詳しいWさんに聞いたところ、「埼玉県では3種類のアリヅカコオロギが記録され

【感想】映画『あの人が消えた』

今年一番の怪作であり、傑作を発見しました。 『あの人が消えた』という映画であり、もともと…

キアゲハが吸水にやってきました

 猛烈な残暑の中、冬野菜用の畝立てをしてマルチを張る前に、ホースでたっぷりと潅水していま…

annon
5か月前
19

箕面公園昆虫館

2024年8月13日。 夏休みに、徳島県のおばあちゃんちに行った帰りに、大阪府の箕面公園昆虫館に…

Hinata
5か月前
25

夏休みに採集した虫(2024年8月)

今回は、2024年8月の夏休みに採集した虫を紹介します。 まずは、ドロムシの仲間です。 ゴト…

Hinata
4か月前
27

映画『ラストマイル』感想【ネタバレ】

『ラストマイル』を見に行こうと友人に誘われた。 元々TBSドラマ『アンナチュラル』が好きだっ…

緑川 泉
5か月前
6

アゲハチョウの幼虫 色々

母が育てている人参畑を今日もチェックしてキアゲハの幼虫観察をしようと近づいたところ、クロ…

馬喰の娘
5か月前
3

キアゲハの幼虫観察、終わる

人参の葉っぱに産み付けられたキアゲハの幼虫を観察してきましたが、唐突に終わりました。 あわよくば羽化するキアゲハを観察できないか畑をウロウロしていましたが、人参畑から人参が全て抜かれていました。 せめて幼虫が逃げられていることを祈ります。 最後に見たのは昨日で、こんな雨の中人参をムシャムシャ食べる幼虫の姿です。 下の黒いクシャリとしたのは、脱皮した皮だろうと思われます。 別れは突然ですが、残念でたまりません。 追記 その後、再度抜かれた人参の山に幼虫を発見しました。 萎び