#乗馬
🏇「乗馬」と「馬術」
私は乗馬をしています。65歳で始めてから5年目に入りました。そして、基礎的な乗馬の延長線にある、乗馬のマラソンであるエンデュランスを競技を目指すことにしました。
趣味の乗馬から競技である馬術へ踏み出す前に考えたことがありました。それは、乗馬と馬術はどう違うのか?と言うことです。
今回は、これをテーマにして書いてみます。
🏇乗馬と馬術の関係について
乗馬と馬術は、馬を扱う際の技術や知識を深め
「乗馬の恥は書き捨て」 じーちゃんの乗馬日記から③
今日は!
本日も良い乗馬日和でありますように!
Be with Force & be with horse(s) !
さて、ネタに行き詰まったじーちゃんが編み出した必殺打開策、乗馬日記公開!
いよいよ3回目になります。
この日記は、発情馬の💦初乗馬の第1回めから記念&忘備録として、ずーっと書き綴ってきた乗馬日記をほぼ全編公開しているものであります。
乗馬レッスンのこと、乗馬クラブの
乗馬ライダーの忘備録❶手前問題を考える
ヒヒーン❣️
馬に関するエッセイを書いているじーちゃんこと大村義人(ペンネーム )です。さて、今回は手前のことを考えてみました。乗馬における「手前」とは、馬が走る際に、どちらの前脚を先に出すかという動きのことを指すことはご存知の通りです。
特に「駈歩(かけあし)」や「襲歩(しゅうほ)」といった速い歩法で使われます。
馬場などの限られたスペース内で駈歩を出すときには、どこかで曲がるコースを取らない