蹴球解剖学[football anatomy]

サッカー歴21年!元整骨院院長(国家資格者) [サッカー×解剖学×個人戦術] YouTubeの方で詳しく解説しています。 https://www.youtube.com/channel/UCkI_e8_GUWB7PaK5vFALjLw

蹴球解剖学[football anatomy]

サッカー歴21年!元整骨院院長(国家資格者) [サッカー×解剖学×個人戦術] YouTubeの方で詳しく解説しています。 https://www.youtube.com/channel/UCkI_e8_GUWB7PaK5vFALjLw

最近の記事

【知らないと損!!】サッカーの怪我を1日でも早く治すには【予防から回復まで】

怪我をしたとき、人は健康の有り難みに気付かされます。 健康なときはそれほど身体のことは気にしない人が多いです。 動画内でも伝えておりますが、健康な時こそ怪我予防で身体のコンディションを整えることでプレーのパフォーマンスも向上します。 今日は調子が良いな。を常に、意識的に作ることができます。 技術やフィジカルを鍛えるのはもちろん大事ですが、それを体現する身体が良い状態であることで初めて技術、フィジカルを鍛える意味があると思います。 ぜひ自身のコンディションを整えるきっか

    • ロナウドも納得の''手作りクラフトコーラ''を作ろう!

      今までで一番YouTuberしています。 この企画は結構前から考えていまして、ようやく実現した運びとなります。 前編は材料を鍋にぶち込むまでで、約9分の動画となりました。 動画ではあれですが、結構真面目にお子さんに炭酸ジュースをあまり飲ませないご家庭が意外と多いです。(僕の周辺調べ) 【動画内材料一覧】 水200ml シナモンスティック カルダモン クローブ スターアニス ジンジャーパウダー バニラエッセンス レモン 甜菜糖 材料はKALDIというお店に行けばだいた

      • YouTubeの将来

        いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 TwitterやYouTubeも更新しておりますので、そちらでもぜひ繋がりましょう。 9月からも動画の方に力入れていきたいと思います。 今や誰でもSNSのアカウントを一つは持っていて、誰でも簡単に発信できる世の中になりました。 今はまだYouTubeをやってる。と言ったら「え!すごいね!」と言われる時代ですが、 個人的には別にすごいとは思っていなくて、 それこそインスタやツイッターと同じように無料で利用できるので、You

        • 【解説】デブライネの「推進力」と「強烈なキック」を可能にする上肢(肩甲骨、腕)の使い方

          どうも、お疲れ様です。 この動画では、デブライネの持ち味の推進力のあるドリブルと強烈なキックについて解剖学的知見から徹底解説していこうと思います。 今回は上半身を中心に話していきますが、大前提として下半身のトレーニングもしたうえでの話になります。 基本サッカー選手はどんな選手でも脚に筋肉は嫌でも付きます。 さらに基本的にはスポーツにおける動作は全身運動である場合がほとんどで、身体の筋肉は全て必要で何かしらの役割を持っています。 今回は、特に重要なポイントに焦点を当てて

          【完全保存版】イニエスタのドリブルの4つの技術について徹底解説してみました。

          イニエスタについては語り始めると止まらなくなってしまうのですが、僕が一番最初に試合で観たのは2006年のクラブワールドカップでバルセロナが日本に来ていたときです。 当時、中学生だった僕はサッカーをやるのは好きでしたが、観ることにあまり興味がありませんでした。 その試合も地上波でやっていたのを弟とたまたま見ていただけでした。 2005-2006のCLで優勝した次の年のシーズンのクラブワールドカップに出場したバルセロナですが、2006-2007シーズンは色々ゴタゴタがあって

          【完全保存版】イニエスタのドリブルの4つの技術について徹底解説してみました。

          サッカーの怪我で多い「膝」の施術動画

          そもそも膝は人間の身体の構造上、不安定な部位です。 日常生活の負担だけでも痛みが発生しやすい部位なので、サッカーなど激しい競技の際にはケアは必須です。 僕の周りでもサッカーやフットサルをやっている人で膝の症状が一番多い気がします。 相手との接触で痛めてしまうのは仕方ないとして、筋肉の柔軟性や身体の使い方などで痛めてしまうのはもったいないと思います。 半月板や靭帯が損傷してしまうと、基本的には100%元通りになることはありません。 さらに言えば今回の動画のチームメイト

          サッカーの怪我で多い「膝」の施術動画

          【解説】メッシの筋肉の5つの秘密

          どうも、お疲れ様です。 今日はメッシが試合中に歩く理由をサッカー歴20年以上、整体、鍼治療を10年目の国家資格者が解剖学的に考察していきたいと思います。 メッシの筋肉についてより深く知りたい方 歩いてるのになぜ得点が取れるのか知りたい方 解剖学の勉強している方 など参考にしていただけたらと思います。 目次です。 ①歩いているのに点を取るメッシのスゴさ ②一般選手の筋肉とメッシの筋肉 ③メッシの筋肉の使い方 ④メッシが歩く理由考察まとめ ではまずメッシの歩いているのに

          【解説】メッシの筋肉の5つの秘密

          【回旋を改善!!】サッカーのパフォーマンスを最大限に引き出す整体師

          サッカーに限らずスポーツって全身運動なので、どの筋肉も必要だと思っています。 なので今回の動画以外で出てこなかった他の筋肉でも大事な筋肉はたくさんあります。 今回は、体幹の回旋と骨盤につく筋肉をメインにメニューを組みました。 回旋運動に関しては、筋肉と関節にしっかりアプローチできれば一回の施術で動きの改善は見られます。 動画でも触れていますが、筋肉への刺激は指圧だけでなく、伸ばしたり揺らしたり関節運動を加えたりと様々です。 ただこれは施術の場合であって、自分でケアす

          【回旋を改善!!】サッカーのパフォーマンスを最大限に引き出す整体師

          メッシの”試合中に歩く理由”を解剖学的に徹底解説(解剖)してみた。

          前回の脳、神経は車で言うところの「運転手」 今回テーマにお話しさせて頂いたのは、運転手(脳、神経)が操る車(筋肉)についてです。 どれだけ運転が上手くても、廃車寸前の車やガス欠の車では実力は発揮できません。 それと同様、筋肉も筋力不足、柔軟性不足、疲れなどがパフォーマンスに影響するのは言うまでもありません。 また私ごとになりますが、 整体、整骨院などで痛みや症状を訴える一般の方々のほとんどは筋肉由来のものです。 コロナの影響で在宅勤務などが増え、今まで使っていた筋肉

          メッシの”試合中に歩く理由”を解剖学的に徹底解説(解剖)してみた。

          メッシの”ボールタッチ”を解剖学的に徹底解説(解剖)してみた。

          ※動画の文字起こしになりますので、少し見辛いかもしれません。 メッシの”ボールタッチ”を解剖学の国家資格者が徹底解説(解剖)してみた。 メッシの凄さを解剖学の国家資格者が徹底解説(解剖)してみた。【ボールタッチ編】 どうも、こぎしです。 今回はメッシの繊細なボールタッチについて、 サッカー歴20年以上で解剖学の整体や鍼治療の資格を持つ僕が解剖学的知見を交えながら解説していく動画になってます。 解剖学というのは、人体の形態・構造いわゆる骨、筋肉、神経など全ての人間に

          メッシの”ボールタッチ”を解剖学的に徹底解説(解剖)してみた。