![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88648414/rectangle_large_type_2_eb71fb9b762f51b36b57e1f804a27337.jpeg?width=1200)
たらのアラ汁みそ仕立て(2日分)
2022年10月9日(日)
寒い日は温かい汁物をまとめて作れば、1日でも献立を考える日が減って助かる。
用意するもの
たらのアラ 90g
大根 100g
にんじん 60g
ごぼう 1/3本(70gくらい)
しめじ 60g
きざみ揚げ 30g
水 600㏄
液みそ(だし入り) 大さじ3
大根は皮をむき、3㎜前後の厚さのいちょう切りにする。
にんじんは同じ厚さの半月切り。
ごぼうは流水にあててたわしで表面の汚れを洗い、乱切りにする。
鍋に冷凍していたたらのアラ、しめじ、大根、にんじん、きざみ揚げを入れ、それらが浸るぐらいに水を入れる。
中火で熱し、にんじんやごぼうが軟らかくなるまで(10~15分くらい)煮る。
火を止めて液みそを溶く。再び火を着けて温め、味見をしてよければできあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1665331240591-JgGoWFEtz7.jpg?width=1200)
たらや野菜などから自然とだしが出るし、きざみ揚げと液みそにそもそもだしが入っているので面倒な味付けは不要。大根やにんじんもそんなに厚く切らなかったため意外と早く煮えた。
なかなか素朴で滋味。
煮てアクが出たら取ろうと思って待ち構えていたが、なぜか全然アクは出なかった。
たらのアラは小骨があったら面倒だなと思っていたのに今日はたまたま骨のないところばかりでこれもラッキー。
明日もおいしいものが食べられますように!