![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141544112/rectangle_large_type_2_3dbcf10243796210a1dfe7fa8faf6837.png?width=1200)
服装と習慣化と仕事/人事
仕事をしている人はどのような服装でしていますか?
スーツ?私服?作業着?ビジネスカジュアル?様々な服装が許されている現代では、自己表現の一つとして仕事中は自由な服装が増えています。
ここでは服装と習慣についてお話ししていきます。
【1】そもそも服装って何?
自分が服を着る時に全く考えてなかったことが、服を着る意味についてです。
皆さんは考えたことがありますか?
私はある人の言葉から服装を着る意味がわかりました。
服は「相手のことを思って」着るんだよ
ハッとさせられた覚えがあります。
確かにお葬式や結婚式など冠婚葬祭では、何も考えずに礼服を着ていました。
亡くなった方のご家族の前に半袖半ズボンでは会いにくいですもんね
みなさんも相手のことを思って服を選んでみてはどうでしょうか?
【2】服と習慣について
わかりやすい例だと営業マンのスーツ、医師の白衣が服と習慣かなと感じます。
ユニホーム化することによって自身のブランディングにもなりますし、アイテムさえ間違えなければ「清潔感」も担保できるので、なかなか上手い仕組みだなと思いますね
私自身はTシャツは同じもの、靴下はプライベートも仕事も黒の靴下などなど
かなりユニホーム化(習慣化)しています。
時短にもなりますし、周りからの評判も上がることはないですが、下がることはないのでオススメです。
是非ユニホーム化(習慣化)してみませんか?
【3】服と習慣と仕事
服をユニホーム化すると、悩みが一つ減るのと、体型の変化に気づくことができるので健康意識にも繋がりますし特定の部分が破れたり壊れたりするので「自分の癖」に気付くことができます。
以下メリットです。
・健康状態はダイレクトに仕事の生産量に繋がる
・体型変化(太る)は、印象に繋がる
上記以外にもメリットは沢山あると思います。
是非、仕事のパフォーマンスを上げるために意識してみては如何でしょうか?
【ご依頼・お問い合わせについて】
若手に対するキャリアコーチングやカウンセリングを行っています。
お気軽にご依頼ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓依頼先↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
career.coach.info2024@gmail.com
キャリアコーチ:kohei(コウヘイ)