kishi

ゲーム会社でマーケ🐾→Reproでカスタマーサクセス・コンサル部長🐾→事業会社でマーケMGR🐾 読んだビジネス書のアウトプットをするアカウント🐾 最低月1更新🐾 インプット(ビジネス書)は最低月2冊🐾 バードライフアドバイザー3級の資格を持っています🐦

kishi

ゲーム会社でマーケ🐾→Reproでカスタマーサクセス・コンサル部長🐾→事業会社でマーケMGR🐾 読んだビジネス書のアウトプットをするアカウント🐾 最低月1更新🐾 インプット(ビジネス書)は最低月2冊🐾 バードライフアドバイザー3級の資格を持っています🐦

最近の記事

たった一人の分析から事業は成長する実践顧客起点マーケティング_読書メモ

▼著者 西口一希 ▼感想 良い本! マーケティングやりたくなる!マーケティングやりてぇ~~! 行動に移せないけど、いつかマーケティングを再びやる時になったら間違いなく参考にする本。 読んでないマーケの方がいたらぜひ!知識としてってよりは、実際にやってみないとわからないことが多そうなので、行動が一番大事かと思います!!!行動してぇ!!! ▼メモ ・マーケティングは以下2点の組み合わせ 商品やサービスそのものとなる「プロダクトアイデア」 商品やサービスを対象顧客に認知してもらうた

    • ニワトリを殺すな_読書メモ

      ▼著者 ケビン・D・ワン ▼感想 良い本! ニワトリという生き物は、怪我をしている仲間がいたらそいつを徹底的にいたぶる傾向があるとのこと。傷ついたニワトリとは失敗した人のことである。 そのような会社に勤めていた主人公が出向先である人物にで会う。そのある人物のモデルは本田宗一郎。本田宗一郎の考え方、名言がいくつも散りばめられている本。字も大きく物語形式になっているため大変読みやすい。はっとさせられる言葉も多いのでぜひ。アマゾンで1円から買えます! ▼やる行動 やることの具体的な

      • THE TEAM 5つの法則_読書メモ

        ▼著者 麻野耕司 ▼感想 なんかどっかで聞いたことあるな。。。って思ったらリンクアンドモチベーションの取締役の方の本だった。(購入時点で気づかず) チームに必要なのは法則 そして、その法則とはルールを作ること。また業種によって、そのルールは変えていく必要があることなどが書いてあった。 実際にはまだやっていないが、面白そうな内容でした。 ▼やる行動 ・10月までにルール設定の4W1Hを今のチームに当てはめてみる ・自分のモチベーショングラフを作成 ▼メモ ・チームとは共通の目的

        • 仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?_読書メモ

          結論仕事ができる人の基本的なことが書いてある本。 効率が悪い、とか仕事が多くて目が回っている人にはおすすめかも。 読みやすいです。 この本を読んでやること・スライドの文字量は105文字以内。ワンスライドワンメッセージ。(やってるけど) 1画面の文字数は105文字以内、色は3色までこれめっちゃわかる。詰め込みすぎている資料に限って、何が言いたいかよくわからないことばかり。 資料の差し戻しをなくす方法これは社内でも同じ。方針がずれないから的外れのものができずらい 逆にこれ

          ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力_読書メモ

          ▼著者 塩田 元規 ▼感想 アカツキCEO塩田さんの本 塩田さんが本で言っている通り、何かを実行するための本ってよりは心のあり方について話している本 正直この本を読んで、「はぁ~よかった!良い本良い本」って言って日常に戻る人は多数いると思う。 理由は思考面での話が多いため具体的な行動に移せないから。 思考面でももろもろ塩田さんのステージにいないので、理解し難い部分はありました。なので、その思考の礎になっている作中の本は全部読もうと思います(一番抵抗あるのは「聖なる予言」) あ

          ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力_読書メモ

          V字回復の経営―2年で会社を変えられますか_読書メモ

          ▼著者 三枝匡 ▼感想 実話を基にして作られている話。 いわゆる日本の大企業が、業績不振で蝕まれているのにも関わらず、10年ずっと放置していた。それを立て直すために任命された黒岩さん。 現状把握から、改革推進の任命、黒字転換までの話を物語形式で展開していく。 正直、日本の今の企業で、これを見てワナワナする人のほうが圧倒的に多いと思う。 改革を行うことには条件が複数あり、その条件をクリアしていても、改革を行うことへのフルコミットをしなければ改革はならない。 森岡さんの本と同じく

          V字回復の経営―2年で会社を変えられますか_読書メモ

          USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門_読書メモ

          過去書いた内容をこっちに転載 ▼著者 森岡 毅 ▼感想 具体的な方法というより教科書みたいな本。 森岡さんの本を読んでいると、マーケティングをめちゃくちゃしたくなるし、今の日本に優秀なマーケなんて希少種なんだな~って改めて思います。 マーケティングがしたい。 自分のやりたい仕事はマーケティングなのかな?って思いました。マーケティングがしたい。 ▼やる行動 ・目的⇛戦略⇛戦術の順で考える └迷ったときに紙に書き出す ▼メモ ・マーケターは消費者理解の専門家 ・USJは作ったも

          USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門_読書メモ

          苦しかったときの話をしようかビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」_読書メモ

          過去書いた内容をこっちに転載、めちゃくちゃ好きな本 ▼著者 盛岡毅 ▼感想 結論、めっちゃよかったです。最近読んだ本の中でダントツ。 具体的な行動とかではなく、どちらかというとマインドの部分が多いかもしれない。 USJを再建させたマーケッターの森岡さんの本。 タイトルの話が5章にあるが、本当にすごい人だなって思った。こんなパワフルな人が今の日本にどれくらいいるんだろう。。。。死兆星が度々出てくる。北斗の拳好きなのかな笑 パワーワードがいくつもありました。 ▼やる行動 ・自分

          苦しかったときの話をしようかビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」_読書メモ

          学びを結果に変えるアウトプット大全_読書メモ

          過去書いた内容をこっちに転載 https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E3%81%B3%E3%82%92%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%A7%E5%85%A8-Sanctuary-books-%E6%A8%BA%E6%B2%A2%E7%B4%AB%E8

          学びを結果に変えるアウトプット大全_読書メモ

          1%の本質を最速でつかむ理解力_読書メモ

          結論総論そんなに評価高くないかな~ 箱の話はなんか納得した!映画の評価の件とか 理解の箱、知識の箱っていう言葉はなんかかっこいいしもう使っている 仕事に置き換えると、活躍できるようにいかにその箱を効率よく会得できる環境を整えておくかが重要なきがした https://www.amazon.co.jp/1-%E3%81%AE%E6%9C%AC%E8%B3%AA%E3%82%92%E6%9C%80%E9%80%9F%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%8

          1%の本質を最速でつかむ理解力_読書メモ

          ドイツ人のすごい働き方_読書メモ

          結論読む価値あると思います! 序盤は微妙だな~と思ったのですが、途中から参考になる部分が多かった 前提ドイツ人と日本人では国民性も違うし教育も違う 両社にそれぞれの文化や歴史があるから、どっちがいいとかではない(今の時代のビジネスにおける考え方だとドイツのほうが優れているような気もするけど) そのなかで、ドイツ人の良い要素を自分に組み取れればいいかなと思った https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E4%B

          ドイツ人のすごい働き方_読書メモ

          ビジネスの新常識_読書メモ

          結論微妙です!買わなくていいと思います! コロナが落ち着いたときになんかいろんな人が寄せ集めで書いた本 なんで当時買ったかわからないや! 最後のリーダーシップのところとかは確かにって思ったしなんとかしていきたいところ! 「モノ」消費から「コト」消費、「トキ」消費から「タメ」消費SDGsの流れを見ているとまあ確かに 2018年にWHOでは既に新型コロナの出現は予測されていたこれがブラックスワンではなくブラックエレファント ブラックスワンは、「あーー起きちゃったか~」で済む

          ビジネスの新常識_読書メモ

          具体抽象トレーニング_読書メモ

          結論小難しい本だなと思ったけどまあ読んでみてもいい本なのかなと 本書にも書いてあったが、問題解決の本ではなく問題発見の本 抽象と具体のいききを行うことは分析だけではなく、自責や組織の成長にもつながるポイントではあるなと思いました👀 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%85%B7%E4%BD%93%E2%87%84%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E3%80%8D%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%

          具体抽象トレーニング_読書メモ

          ラクして成果が上がる理系的仕事術_読書メモ

          結論1年以上前に読んだ本なので内容うろ覚え 完璧主義を捨てましょうってメッセージは結構見かける まあ改めて読まなくてもいいかなって本です 仕事の処理が遅い、完璧主義ってFBをもらった人は読んでみてもいいかも この本を読んでやること・本に線を引くときのルール化 ・改めて自分の仕事の期日を見直す 完璧主義を捨てなさいこれは確かにそう アウトプットの合格品質に自信がないから無駄に時間使ったり資料にいらない情報載せたりする あと細かいところをずっと気にするとかもそうかも 朝、

          ラクして成果が上がる理系的仕事術_読書メモ

          だから僕たちは組織を変えていける_読書メモ

          結論かなりいい本だなと個人的に思いました! 時代の流れとともに人の価値観も変わっていき、それにあわせて組織の形も変えていかないといけない。 当たり前なんですがそれがわかりやすく書いてある本です。 マネジメントしている方だけではなく、自己認識の拡張って意味で、どの立場の人が読んでも参考になると思います。 この本を読んでやること・現状の仕事において、自分の働く意味、情熱をかけられる理由を言語化する ・現状の組織でこの話をする ・そのうち、現状の組織の課題にグーグルのやつを当て

          だから僕たちは組織を変えていける_読書メモ

          孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきたすごいPDCA_読書メモ

          総括皆さんご存じ孫社長、の下で仕事をしてきた方が、どのように仕事を回してきたかの本 行動量、目標の数値化、振り返りの数値化など当たり前だけど徹底してやっているって話 具体アクション活発ではない会議でマクドナルドを1回は行う 取引先検討の際、6:3:1の法則にのっとって提案を行う 孫社長の仕事の特徴 ・「目標へのこだわり」が異常に強い ・目標を達成するために、「ありとあらゆる方法」を試している ・「数字で厳密に」試した方法を検証している ・「常にいい方法」がないかと探ってい

          孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきたすごいPDCA_読書メモ