マガジンのカバー画像

エッセイのようなもの、就寝前の独り言

179
花の女子高生は完結したので、エッセイのようなものを追加します。マガジン整理のため、創作劇場とボランティア記録と生きるとは何かと就寝前の独り言をこちらのマガジンにもってきました
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

山茱萸伝説

【一般社団法人椎葉村観光協会】記述による。 およそ800年前、壇ノ浦の合戦に敗れた平家の武…

ウルトラマン小太郎

ヘッダーは「こんとん」さんからお借りしました。いつも素敵な画像ありがとうございます。🥰 …

霧の恋人

ガーデンカフェグリーンローズを飾る 「霧の恋人」です。 雑談「霧の恋人」 私がニゲラにで…

城西大学水田美術館「月岡芳年・風俗三十二相」

2019年7月17の記録です。 城西大学水田美術館で「浮世絵展」がありました。 撮影はあ…

毛呂山町と越生町「ゆずの闘い」

毛呂山町と越生町では、「ゆずの闘い」を展開しました。 毛呂山町桂木地区のゆずは、「日本最…

2025年2月16日

自己紹介改にもあるように、2025年2月16日を持ち、続気楽な散歩単独で丸2年を経過しま…

一丁目一番地

昔懐かしいラジオドラマに「一丁目一番地」が ありました。 以下、ブログより 「一丁目一番地」、このドラマはNHKで1957年4月1日~1965年4月2日放送・全2025回◆8年続いた連続放送劇 毎週月曜日から金曜日まで、夕方6時半ごろから15分ほどのホームドラマ サラリーマン家庭の多い郊外の住宅地を舞台に、各家庭内での出来事や近所付き合いを暖かくユーモラスにつづるホームドラマ。 「一丁目一番地(1丁目1番地)」。 作:高垣葵、音楽:宇野誠一郎。 語り手:鎌田弥恵、出

武蔵坊弁慶伝説

京の都の大富豪の貴族に長男誕生。 二位大納言鬼若と命名される。 産まれた時に、まるで鬼のよ…

#就寝前の独り言:「100投稿記念」:就寝前の独り言は一人勝手な個人企画

当初は「#就寝前の独り言」はせいぜい20投稿程度の予定だったのですが、かなり続いて、つい…

ギャラリーカフェ人トナリ

毛呂山町平山にある、ギャラリーカフェ人トナリ。ですが、オーナーさんは目白台の方です。 目…

毛呂山町で本格的な歌声喫茶

くらしワンストップMORO HAPPINESS館の喫茶室で本格的な歌声喫茶が開催されました。 利用者さ…

恋猫達の合唱団

「恋猫とは。」 恋猫とは、春先に発情期を迎えたオス猫のことを指します。 猫は季節繁殖動…

ヒトリシズカ(一人静)

ヒトリシズカの花言葉は「隠された美」「愛にこたえて」「静謐(せいひつ)」です。 【花言…

毛呂山町で最初に麻雀を取り入れたサロン

麻雀は手先と頭脳を使い、仲間との対話もあるということで、最初に麻雀を取り入れたのが、 「ハピネスサロン」です。 くらしワンストップMORO HAPPINESS の会議室で開催されました。 後援が「毛呂山町社会福祉協議会」で、会議室代は社協から出ました。 当時は、午前10時から午後3時まででした。 利用者さんは、コンビニ弁当やコンビニサンドイッチなどを持ちこんでいましたが、私は手作りの弁当でした。 手作りといっても、おかずは冷凍食品をそのままほたりこむだけです。 昼食の時間