マガジンのカバー画像

次世代の教科書

34
”先行き不透明な時代を生きるすべての人達へ” 金風舎の新しい電子書籍シリーズ「次世代の教科書」のnoteブログです。 毎週、編集部の思いや本づくりの裏側をお届けします。
運営しているクリエイター

#教科書

霧のなか、だれかの足音に勇気づけられる。

「変化についていけない」とだれかが言う。 「先行きが見えない」とだれもが言う。 みんな、未…

金風舎
1年前
1

AI時代に私達が求めるものは「どうしようもない人間臭さ」だという話。

最近、世間がなにかとAIだ、ChatGPTだと騒がしい。 最新技術によって人間の暮らしが大きく変容…

金風舎
1年前
3

光を与えるか、闇を拭うか。

最近、こんなニュースが巷を騒がせた。 マルチ商法の被害は、年々増加しているようだ。 SNSで…

金風舎
1年前
4

東ちづるさんと学生とで打ち合わせをしました。

東ちづるさんと学生とで打ち合わせをしました。 5/8月曜日、弊社学生と、俳優・タレント・一…

金風舎
1年前
2

「大人」としての私たちが残せるもの

「次世代の教科書」という出版プロジェクトを進めている。 とても大上段に構えた企画だから、…

金風舎
1年前
6

挫折した哲学青年、6年越しに本を作りだす。

私は大学時代、哲学を専攻していた。 哲学というものは今思い返しても数奇な学問で、分厚い書…

金風舎
1年前
3

経験のなさを武器にする。

(前回からの続き) 「次世代の教科書」という出版プロジェクトを始めた。 高校生を中心とした若者世代のために、「正解のない世界をたくましく生きていくための新しい教科書」を作るプロジェクトだ。 https://jisedai-textbook.com/ さて、そもそもこんな大それたプロジェクトを作っているのはどんな人間なのか。新しい教科書をつくるなんて豪語できる資格はあるのか? これを書いている私(デスク)は28歳、いままでに編集者の経験は無し。 編集メンバーはほか1名。2

「中途半端」がつなぐ次世代のバトン

「次世代の教科書」という出版サービスを開始した。 次世代を生きる人達にとって本当に役立つ…

金風舎
1年前
3

変わらないものと、変わり続けるもの。

出版業界がオワコンと言われ始めて久しい。 実際、出版物の市場規模は雑誌、書籍を中心に確実…

金風舎
1年前
7

ともに問い、悩み、答えを出す。「問い」から始める学びのプラットフォームへ

3/1、次世代の教科書のサイトローンチを達成した。 ここ半年近く、「次世代に本当に役立つ学…

金風舎
2年前
5

「問う力」の大切さ③新しい世界を創る

3/1、無事に次世代の教科書のサイトローンチを果たした。 今回は、次世代の教科書が学びのテ…

金風舎
2年前
1

「問う」力の大切さ②自分にとっての情報の真偽を見極める

3/1、無事に次世代の教科書のサイトローンチを果たした。 今回は、次世代の教科書が学びのテ…

金風舎
2年前
1

「問う力」の大切さ ①自分だけの答えを見つける

金風舎の新しい出版シリーズである「次世代の教科書」。 3/1、無事にそのサイトローンチを果た…

金風舎
2年前
1

未来を生き抜くための「本当の知恵」を学ぶ出版シリーズ、始動。

金風舎で新しい出版シリーズを始めることになった。 シリーズタイトルは「次世代の教科書」。 この記事では、なぜこのようなシリーズを作るに至ったのか、編集部の思いをお伝えしよう。 困難な未来を生き抜くための、次世代の教科書を。「次世代の教科書」というタイトルで新しい出版シリーズを作ろうと思ったのは、先行き不透明な時代を生きる私達にとって、最低限進むべき方向を定めるためのコンパスのようなものが必要だと思ったからだ。 それは具体的な知識やスキルというよりも、「自分がどんな知識やス