JW682 姫浦で祀れ
【景行征西編】エピソード53 姫浦で祀れ
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦88年、皇紀748年(景行天皇18)4月。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、還幸(天皇が帰宅すること)と銘打って、筑紫(今の九州)の巡幸(天皇が各地を巡ること)をおこなっていた。
ところが、海上にて、嵐に遭遇してしまう。
ここで、オリジナルキャラの「キャサリン」が、海神の怒りを鎮めようと、荒れ狂う海に入水したのであった。
シロ「して、我らは、陸に辿り着いたのか?」
ワオン「此度の嵐とは、つながりが有りませぬが、御立岬に上陸したとの伝承がござりまする。」
小左「ちなみに、詳しく申し上げますと、熊本県田浦町の岬にござりまする。」
シロ「またまた、作者の陰謀か・・・。」
カヤ「されど『キャサリン』が、あのようなことになるとは・・・(´;ω;`)ウッ…。」
ナッカ「仕方ないっす。嵐に遭って、一人の姫が入水したっていう伝承が有るんすよ。」
夏花「入水した姫には、名が無かったのでござるか?」
ナッカ「無かったんすよね。そこで『キャサリン』って名前が付いたんすよ。」
シロ「そうか・・・。では『キャサリン』を祀ろうぞ。」
たっちゃん「安心致せ。もう祀られておる。」
シロ「ん?」
おやた「入水した『キャサリン』の屍が、ある邑に漂着したとの由。」
野見「そこで、邑の者たちは、社を建て、これを祀ったとのこと・・・。」
百足「それが、姫浦神社にござりまする。」
シロ「そうか・・・。地元の者たちが、祀ってくれたのか・・・。」
いっくん「気になる鎮座地は?」
もち「熊本県上天草市の姫戸町姫浦やじ。」
舟木「ちなみに『キャサリン』が漂着した地を姫浦と呼んだことから、社の名も、姫浦神社になったとのこと・・・。」
シロ「いついつまでも、祀ってもらいたいのう。」
こうして、一行は、悲しみを堪えて、船路を進めた。
そして・・・。
リトル(7)「何処に着いたのだ?」
真白「ワンワンワン!」
タケ「ふむ・・・。熊本県八代市の日奈久に辿り着いた・・・と申しておるぞ。」
ルフィ「キキキキッ!」
タケ「ふむ・・・。『肥前国風土記』に『葦北の火流れの浦より発船して、火の国に幸しき。』と書かれておると?」
真白「ワンワン!」
タケ「ふむ・・・。『火流れ』が日奈久に転訛したのではないか・・・と申しておる。」
えっさん「ところで、火の国とは?」
ルフィ「キキッ!」
タケ「ふむ・・・。これを異国の言の葉で『フライング』と言う・・・と申しておるぞ。」
えっさん「ふらいん?」
シロ「とにもかくにも、次に巡る地が、火の国となるのであろう。では、進もうぞ。」
ところが・・・。
百足「ひ・・・日が暮れて、暗くなって参りましたぞ。」
野見「もはや、暗闇にござりまする。」
いっくん「暗すぎて、岸が見えへんで? どないすんの?」
シロ「どうせよと申しても、仕方ないではないか!」
ワオン「大王を信じて、進むほかござらぬ。」
シロ「我を信じたとて、岸に辿り着けるとは、限らぬぞ?」
リトル(7)「では、このまま、異国に行くぞ!」
カヤ「どうして、そうなるのです?」
シロ「ん? あれは、何じゃ?」
タケ「あれとは?」
シロ「遠くに火の光が見えまする。」
夏花「た・・・たしかに、言われてみると・・・。」
シロ「よし! 真っ直ぐ、あの光に向かって進むのじゃ!」
百足「御意!」
たっちゃん「おお! 岸が見えて参ったぞ!」
えっさん「これで、一安心にあらしゃいますなぁ。」
ようやく、岸に辿り着いた一行。
そこには、地元の者たちが・・・。
地元民(に)「こぎゃん夜に、何しとうと?」
おやた「海の上で、迷っておったのじゃ。」
地元民(ほ)「ばばばっ。頭、おかしかね?」
いっくん「しゃぁないやろ!? 思ったより、暗なるのが、早かったんや。」
シロ「して、地元の者たちよ。ここは、何という邑なのじゃ?」
地元民(へ)「ここは、八代県の豊邑ばい。」
豊邑とは?
次回につづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?