見出し画像

JW692 鍋のような田

【景行征西編】エピソード63 鍋のような田


第十二代天皇、景行けいこう天皇てんのう御世みよ

西暦88年、皇紀こうき748年(景行天皇18)6月。

景行天皇こと、大足彦忍代別尊おおたらしひこおしろわけ・のみこと(以下、シロ)の一行は、還幸かんこう(天皇が帰宅すること)とめいって、筑紫ちくし(今の九州)の巡幸じゅんこう(天皇が各地をめぐること)をおこなっていた。

筑紫行幸参加者名簿

ここは、大宮おおみや神社じんじゃ

二千年後の熊本県山鹿市やまがし山鹿やまが

地図(大宮神社)
大宮神社(拝殿)

「シロ」は、地元住民の「マリア」と「パウロ」から、八頭の大亀をってしいとたのまれたのであった。 

シロ「・・・ということで、まずは、神にいのろうぞ。」 

えっさん「戦勝せんしょう祈願きがんにあらしゃいますな?」 

シロ「その通りじゃ。」 

夏花なつはな「こうして、神にいのったは、やしろとなりもうした。」 

ワオン「吉田よしだ八幡宮はちまんぐうにござる。」 

吉田八幡宮(鳥居)
吉田八幡宮(拝殿)

ルフィ「キキキッ。」 

タケ「ふむ・・・。熊本県山鹿市やまがし下吉田しもよしだ鎮座地ちんざちであるともうしておるぞ。」 

リトル(7)「そこが、父上がいのりをささげたなのですね?」 

タケ「そういうことになるのう。」 

地図(吉田八幡宮)

シロ「では、討伐とうばつまいろうぞ。『パウロ』? 八頭の大亀は何処いずこにおるのじゃ?」 

パウロ「茂賀もがうら鍋田なべたんでいます。」 

ナッカ「茂賀もがうら? 海から遠い山鹿市やまがしに、なんで、そんな地名が有るんすか?」 

マリア「じつは・・・四万年前まで、茂賀もがうらっていうみずうみがあったのよ。」 

ナッカ「みずうみ? でも、俺たちの御世みよには、そんなモノ、見当みあたらないっすよ?」 

パウロ「弥生やよい時代じだいには、水が引き始めていたみたいですね。でも、そういう土地って、良質な土地で、稲作いなさくてきしてるんですよね。」 

舟木ふなき「なるほど・・・。水が引いたみずうみ・・・。それゆえ、鍋田なべたなのじゃな?」 

パウロ「そういうことです。」 

リトル(7)「ん? どういうことだ?」 

おやた「皇子みこ? みずうみから、水が無くなれば、なべのような形になると思いませぬか?」 

リトル(7)「なべ・・・。なるほど! 鍋のようなところに田圃たんぼを作ったゆえ、鍋田なべたなのだな?」 

おやた「そういうことにござる。」 

シロ「して、そこを根城ねじろにしておるのじゃな?」 

マリア「そういうことです。ちなみに、山鹿市やまがし鍋田なべたとして、地名が残ってるのよ。」 

地図(熊本県山鹿市鍋田)

こうして、一行は、大亀を退治たいじすることとなった。 

大亀おおがめ「紙面の都合で、出てきてやったぞ。」×8 

モロキ「おお! うでがなるっ。覚悟かくごぉぉぉ!」 

ザシュ 

大亀おおがめ「毎回、思うんだけどさ・・・このやり取りって、必要なの?・・・グフッ。」×8 

パウロ「やった! 大亀をたおしたぞ!」 

マリア「ありがとうございます。」 

シロ「良い良い・・・。おおみたからすくうは、当たり前のことじゃ。」 

パウロ「では、続いて、震岳ゆるぎだけ上吉田かみよしだまいりましょう。」 

野見のみ「ん? 『パウロ』殿どの? それは、どういうことで?」 

マリア「そこにも、ぞくがいるのよ。ちなみに、同じ山鹿やまが市内しないなのよ。」 

シロ「では、これもとうぞ。」 

地図(熊本県山鹿市上吉田)

賊徒ぞくと「そういうことで、出てきてやったぞ!」 

小左おひだり「では、覚悟かくごぉぉ!」 

ザシュ 

賊徒ぞくと「ホント・・・このやり取り必要なの?・・・グフッ。」 

パウロ「大王おおきみ! ありがとうございます!」 

シロ「良い良い・・・。では、次の伝承地にむかおうぞ。」 

いっくん「次は、何処どこに行くんです?」 

シロ「阿蘇あそじゃ。」 

もち「おお! もう、そんげなところまでちょったんですね。」 

そして、西暦88年、皇紀こうき748年(景行天皇18)6月16日、一行は、阿蘇あそいたった。 

地図(阿蘇へ)

たっちゃん「郊野こうやが遠く広がっておるが、人家じんかが見えぬのう。」 

シロ「この国に、人はおらぬのか?」 

するとそこに、二柱ふたはしらの神が、人の姿すがたとなって現れた。 

ワオン「何者なにものじゃ!?」 

一体、何者であろうか? 

次回につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?