
JW548 灌漑用水を守ろう
【伊勢遷宮編】エピソード7 灌漑用水を守ろう
第十一代天皇、垂仁天皇の御世。
紀元前4年、皇紀657年(垂仁天皇26)。
天照大神(以下、アマ)の鎮座地を求め、一行は、外城田川を遡る。



そして、高水上神(以下、かみかみ)に遭遇し、神社を建てることになったのであった。
ワッコ「・・・ということで、社を建てたぞ。その名も、坂手社じゃ。」
くにお「二千年後も建っておるのか?」
ねな「建ってないと困るんだけど・・・。」
くにお「そうじゃな・・・(;^_^A」
乙若「ちなみに、二千年後の社名は、坂手国生神社にござりまする。」

おしん「祭神は、当然『かみかみ』様だべ。」
かみかみ「私は、神宮の神田を守る水神じゃ。灌漑用水を守る神様なのじゃ。」
ワッコ「これからも、よろしく御願い致しまする。」
カーケ「ところで、鎮座地は、二千年後の地名で、何と言うのかね?」
インカ「三重県玉城町の上田辺にござりまする。」





こうして、高水上神の神社が建てられたのであった。
更に進んでいくと・・・。
市主「あっ! 『ワッコ』様! 川の水が少なくなって参りました。これより上には、進むこと能いませぬな。」
ワッコ「そうか・・・。舟では進めぬ処まで来たか・・・。」
カット「それにしても、川の水が冷たくて、寒うござりまするな。」
ちね「そういうことで、この地は、寒川と名付けられたんやで。」
ワッコ「そして、この地に舟を祀りまする。」
オーカ「舟を祀るのであらしゃいますか?」
ワッコ「畏れ多くも『アマ』様を乗せた舟にござりますれば・・・。」
乙若「こうして、御船神社が建てられもうした。」
武日「どんげな神様が祀られちょるんや?」
おしん「祭神は、大神御蔭川神だべ。」
オーカ「聞いたことがありませんなぁ。」
市主「外城田川や水上交通の守り神と言われておりまする。」
おしん「それだけじゃねぇ。この社には、牟弥乃神社も同座してんぞ。」
カーケ「同じ地に、鎮座しているのかね?」
おしん「んだ。祭神は、寒川比古命と寒川比女命だ。」

カット「川の守り神である、大水上命の御子にござりまする。」
くにお「して、鎮座地は何処になるのじゃ?」
カット「三重県多気町の土羽にござりまする。ちなみに、土羽は『止場』を意味し、舟が止まったことが由来にござりまする。」




ちね「ところで、牟弥乃神社も、このとき、建てられたんか?」
ねな「寒川って響きから、そんな気がするわ。」
インカ「要するに、ロマンにござる。」
アララ「あらら・・・。そういうことになっちゃった。」
ちね「おっ! 『あらら』が出た! それ出たら、次の話題に進むんやったな?」
ねな「そういうことよ。」
武日「ん? そんげな、しょうもないコツ、話しちょったら、雨が降って来たじ。」
ワッコ「かなり強くなって参りましたな。」
市主「『ワッコ』様! 笠をお被りくだされ。」
ワッコ「おお・・・。すまぬな。」
カーケ「こうして『ワッコ』が笠を被ったので、この地は、加佐伎と名付けられたんだぜ。笠着って意味なんだぜ。」
くにお「二千年後の三重県多気町は笠木のことじゃ。」

カーケ「ところで、それがしも、笠が欲しいんだぜ。」
ちね「わても!」
乙若「ご・・・五人分、足りないと言ったら、どうなりまする?」
オーカ「えっ? 大夫の分が無いと?」
くにお「支度していなかった、こちらに非が有るわけか・・・。」
武日「そ・・・そんげな・・・(´;ω;`)ウッ…。」
とにもかくにも、旅は、つづくのであった。