#家族
【エッセイ】ダンディズム(1000)
最も幸せを感じる瞬間は子らに「お父さん」と呼ばれた時だ。
気分が絶頂の時も沈んでいる時も変わらない。
「お父さん」と子に呼んで貰うためには、当然ながら父親でなければならない。
それはとても大きな負担である。実際は負担ではないのだが言葉にすると「負担」という言い方が最も近い。または「義務」という言葉でもいいかもしれない。
大きく分けてふたつの負担がある。
①精神的負担
②物質的負担
精
【エッセイ】受験勉強の効用(1000)
中学3年生の次女は高校受験のために勉強中。
塾の夏期講習に通うなど頑張っているが、夏休み明けの塾の実力テストで国語が惨敗した。論理的文章と作文が全滅だった。このままでは第一志望は愚か第二志望も厳しい。これからだが。
塾は夏期講習後も苦手科目の数学に絞り受講しているがまさか国語がこんなに酷いとは思わなかった。彼女の村上春樹作品を読み通せる読解力と受験勉強の力は全く別のようだ。
ここは20年前の
【エッセイ】ケセラセラ(1200)
こどもがいるといいことがいくつもある。
その内のひとつにこどもがいなければ触れることすらなかったであろう文化を知ることが出来るというのがある。
次女はMrs. GREEN APPLE激推しだ。
ちょっと前までBTSファンだったのに、メンバーが兵役に行ってしまってからミセスに乗り越えた。
韓流スター繋がりで思い出した。随分前にBIGBANGの誰かが兵役に行った時の記事がネットニュースに出てい
【エッセイ】大人の喜び(1200)
喜びや幸せには大きく分けて、ふたつの種類があると思う。
喜び①=自らの快だけが満たされる
喜び②=他者の幸福により自らが満たされる
綺麗事ではなく私は娘たちのためなら命だって簡単に捨てられる。実際に自らの全てをすり減らして賃金を稼ぐという労働と言う形ですでにそれをしている。
いつかその輪から抜け出すために私はせっせとnoteを書いて文章力を研ぎ澄ましている。noteは私にとっての砥石である