それは世界でも共通してしまう
おはようー!
ききどんです
きょう書くことは
今までも
そうだろうなって
気づいてたけど
noteで文字にすることで
しっかり自分に
落とし込もうと思ってます
それは、、
「みんな似たものをおもしろいって思う
みんな似たものをほしいって思ってる」ってこと
え?
当たり前じゃん
って思うかもしれないけど
YouTubeをやる上で
実は他のチャンネルを
ものすごく研究したり
してなくて
なぜかっていうと
研究のためにYouTubeをみる時間が
わたしにとって苦痛だからって
だけなんだけど
でもさ、最近
ウラ漫っていう漫画編集部の
YouTubeをよくみてるから
そこでも気づかされたんだけど
やっぱり
「おもしろいものはたくさんの人がおもしろい」
って思うってこと
好みの傾向も人それぞれあるけど
人気なものはちゃんと人気だってことなんだよね
しかもそれは
世界でも共通してしまう
大ヒットしてる映画や音楽、食事など
いろいろなものが
世界でも共通して人気になる
ここでいいたいのは
なにかっていうと
わたしのYouTubeは
もっと人気のチャンネルから
学んで動画を作った方がいいってことです
当たり前だけど
私は理解していなかった
だから
とりあえず自分的に作れそうで
まあまあおもしろそうな動画を作って
アップしていけば
たくさんみてもらえるんじゃないかと
本当に思ってた
動画を作ることが
そもそも初めてで
必死だったからってのもあるけど
苦手なクリエイティブなものに
手をだしてしまったから
ただ動画を作ることだけに
必死だったんだよね
きのう4シーズン目が始まった
脱出おひとり島を
観てたけど
これも恋愛系だから好みはわかれるけど
世界的な人気番組じゃん?
わたしも大好き(笑)
ちょー楽しいよね
ドラマと違って
リアルな心の変化がみれて
すごく楽しいんだけど
やっぱり
「たくさんの人がすきなものは
たくさんの人がすき」
ってことを
やっと理解した気がする
ほかのYouTubeチャンネルを
研究して取り入れても
個性や
オリジナリティは残ると思うし
いっぱい研究していくよ!
いま作ってる
今年の6月分までの動画は
あと1ヶ月で仕上げるから
研究してる余裕がないので
実際に
研究した結果の動画が
私のYouTubeにアップされるのは
7月以後になると思います!
3月〜5月に
日本に帰って
リゾバで働いてる間に
YouTubeを研究したいと思います
ききどん
YouTube
https://youtube.com/@kikidon.0205jp