痩せるならランニングは朝か夜か?『陸上短距離選手目線で解説!』
こんにちは!
kidoレモンです。
2025年が始まり約1カ月が過ぎ去ろうとしています。
1月あるあるですが!
年末年始に食べ過ぎて
お腹周りや顔のライン丸くなってしまうのあるあるですよね!
痩せたいから運動しようかな、
だけど寒いから外出たくないし
ランニングしても毎日続かない
継続するって決めたのに
出来なかった時の罪悪感、、、、
嫌になって気がついたら走らなくなっている
ランニングあるあるです。
朝ランニング・夜ランニングどっちが痩せる?
朝と夜でダイエット効果に違いが出るの?
そう思った方も多いと思います。
結論から申し上げますと
朝ランニングの方が痩せます!
何故かと言うと
糖質⇒脂質の順でエネルギーを消費するので
昼飯・夜飯でエネルギー満タンの状態よりも
朝起きてから朝食前にランニングする方が
糖質が枯渇している状態から運動をするので
脂質をエネルギーとして運動出来ますので
痩せるなら朝ランニングがオススメです。
毎日ランニングの落とし穴
毎日ランニングをした方が痩せそう
これ実は落とし穴です。
何故なら、、
体力が十分では無い状態で毎日ランニングを行うと
痩せる前に筋肉や関節を高確率で痛めます。
痩せたくて一生懸命走ってケガなんて嫌ですよね、
適切な運動と適切な休養が大切です。
レベル別のランニング周期
適切な周期で行うことでケガのリスクを最小に
運動効果を最大にしていきましょう!
初級編
運動習慣があまり無い方は
週1回!30分~45分のウォーキングをオススメします。
学生さんや社会人の方の場合
月曜日は起床時間を2時間早くし
ラジオ体操⇒ストレッチ⇒35分のウォーキング⇒ストレッチ⇒シャワー
週1回で初級編はOKなんです!
中級編
初級編を継続して無理なく出来る様になった暁には
中級編にチャレンジ出来ます。
週1回!30分~45分のランニング
+
週1回!30分~45分のウォーキングをオススメします。
月曜日は起床時間を2時間早くし
ラジオ体操⇒ストレッチ⇒30分のランニング⇒ストレッチ⇒シャワー
金曜日は起床時間を2時間早くし
ラジオ体操⇒ストレッチ⇒40分のウォーキング⇒ストレッチ⇒シャワー
ここまで出来る様になれば
おそらく体力が大幅に付き!
ランニングによって起こる様々な恩恵を得る事が出来ると思います。
『ランニングの恩恵については後日書きたいと思います』
上級編
中級編を継続して無理なく出来る様になった暁には
上級編にチャレンジ出来ます。
週3回30分~45分のランニングorウォーキングをオススメします。
月・水・金は起床時間を2時間早くし
ラジオ体操⇒ストレッチ⇒30分のランニングorウォーキング⇒ストレッチ⇒シャワー
これだけでOKです
ここまでこなせるようになれば
おそらく皆さんの目標体重は軽々クリアしているだろうと思います。
なんせランニングはキツくないを体に取得させて
楽にコツコツと痩せて良く事が出来ればリバウンドしない体質を
作ることが出来ると思います。
予告
ランニング中に意識すべきことやランニングによる恩恵等を
次回以降数回に分けて配信出来ればと思いますので
皆様の参考になれば嬉しいです。
おまけで短距離選手がなぜランニングについて書いているのか
今度書いてみようかなとも思っています。