![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46563518/rectangle_large_type_2_b5d0ec2846f5a7359ca9e17cf765596e.jpg?width=1200)
過去記事の後日談①
以前、受診した健康診断の結果についての記事を投稿したことがあります。(下記の記事)
今日は朝から、経過観察中の病状確認ということで、CT検査を受けてきました。
さて、検査の結果はどうだったのやら…( ̄▽ ̄;)。
ということで、今回は過去に投稿した記事の内容について、その後の状況をお伝えする記事にしていこうと思います。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
ーーーーーーーーーー
最初に、一つ告知を挟ませてくださいm(__)m。
昼間の病院の帰りに、唐突に「つぶやき」を投稿しましたが、大学の有志で構成している「note」の共有アカウントから、私の大学での活動の一部についてお知らせさせていただきました。(下記の記事)
この活動は、「サイバー大学」というフルオンライン大学に通う老若男女(笑)で構成されたメンバーによる大学非公認のオンライン文化祭を、毎年1回実施しようじゃないか‼という活動です。
多くの団体が、オンラインで活動していると思いますが、私たちは昨年の9月に総配信時間8時間を超えるYouTube配信を行いました。
様々な分野を得意とするメンバーが、アイデアを持ち寄り、ライブ配信では「Streamyard」という配信サービスを活用、オンデマンド配信では、私自身が動画編集を行ったオムニバス形式の複数のコンテンツをまとめた動画を配信し、一定数のネット民から、高評価をいただきました。
今年も、同時期に開催を目論んでおり、そのためのPRとして、私も共有アカウントにて、執筆したというワケです。
オンラインでのイベントに興味のある方は、ぜひお楽しみに(・∀・)。
ということで、昨年の活動に関しては下記サイトに足を運んでみてください。
余談ですが、私もライブ配信に顔出しで参加しているので、お時間のある方は探してみてください(*ノωノ)キャ☆。
ーーーーーーーーーー
では、本題の病院での検査結果ですが、肺にある奇形血管については、変化はなく、また来年にCT検査しましょう、ということで、問題ありませんでした。
ですが…。
CTの画面をスクロールしていたお医者様の手がピタリと止まりました。
「市川さん…」
え⁉Σ(゚Д゚)、なんだろう…?
「…太りました?」
…(;´・ω・)それはもう、ポッコリと(照)。
「肝臓に脂肪がついてきてますよ」
( ̄д ̄)…あーお酒増えたからかな…(遠い目)。
ということで、「脂肪肝」になりかけてました( ̄▽ ̄;)。
ーーーーーーーーーー
「脂肪肝」にならないためには、「食事」と「運動」による生活習慣の改善が必要とのこと。
思い返してみれば、この半年で揚げ物類やアルコールの摂取量が明らかに増え、運動に関しても、仕事で上半身は筋肉を使いますが、下半身の筋肉は衰えてきている気がします。
今日の病院は医療ビルの6階にあるので、階段を使ったのですが、もう着いたときには太ももがパンパン気味に(ーー;)。
このまま血圧計ったら大変なことになる…とか心配しちゃう状態でした(笑)。
これは…このままだとヤバいヤツやで…(;一_一)。
ーーーーーーーーーー
私が「note」でフォローさせていただいている方の中には、ご自身の食事や運動の活動の記録をされている方がいます。
…これを参考にさせてもらおう(/・ω・)/
当面は「食事」に関しては、「脂肪と糖質」に対して、少しデリケートに減らしていくことにします。
揚げ物は、特に気をつけます。
「運動」のほうは、筋トレよりも「有酸素運動」として、ウォーキングやサイクリングの距離を増やし、あとは体幹を鍛えることをメインに進めていこうと思います。
「チキンレッグ」にはなりたくない(ノД`)・゜・。
チキンレッグとは、主に胸、背中、腕だけを鍛えて、脚は鍛えない人を揶揄するときに使う俗称。 読んで字の通り、「チキン」=ニワトリ+「レッグ」=脚で、上半身は筋骨隆々なのに、脚はニワトリのように細い、という例えが語源。
ジムは遠いので、あまり考えていませんが、とりあえずは「note活用」で、生活改善していこうっと(´-ω-`)。
ーーーーーーーーーー
(≧▽≦)これは…ネタになる‼
ということで、病院での検査の結果、新たなnoteの投稿ネタが出来ました(笑)。
とは言え、私が「健康オタク」になる気もしないので、今後は定期的に経過報告をしていこうと思います。
(・ω・)…あ、とりあえず体重計を買おう。
…そこからかいっ‼( ゚Д゚)ノ
ーーーーーーーーーー
皆さんも健康寿命を延ばす習慣をつけてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の投稿は以上です。