マガジンのカバー画像

python

14
運営しているクリエイター

記事一覧

#生成AI に「 #よしなに 」がきかないわけ #競技プログラミング 好きの #個人的見解

Abstract

LLM(大規模言語モデル)の出現により、AIが「うそをつく」という表現が使われるようになりました。以前はAIは単に次の単語を予測するだけであり、間違った出力は単なる面白さと受け取られていましたが、現在はLLMに対して人格を感じさせるような認識が広がっています。競技プログラミングにおいては、LLMもまた入力と出力の間に位置するモデルとして扱われ、特にデータの処理やモデルのチューニ

もっとみる

今月もkaggleでTPS

今月もkaggleのTPSで遊んでいます

先月は107位だった

ようやくデータ見れました。生体データってことで、時系列なのかと思っていたら、これ、シークエンスごとに、0,1が診断結果として出てくるっていう感じか。これは、いろいろ試行錯誤する前に、0,1のクエリ作っちゃうほうがいいような気がする。で、0のシークエンスの場合、1のシークエンスの場合でEDAしてそこからだな。

という段階

KaggleでTPSに参加してみてる

Kaggleで先月から毎月開催されるTabular Playground Seriesに初心者マークつけて参加してみてる

まあ、いろいろ情報があることあること、あと頭使うのでなる程こうやって技術者の人はやるのかっていうのが、よくわかってきた。

で、先月は分類の問題で、今月は回帰の問題です。

そんなわけで、回帰はよくわからないので、Python機械学習プログラミング第3版の10章をよ〜く読みな

もっとみる

NLP

俺のnoteは誰もみてないから好きなのです

terapyhonチャンネルを聴いて、ginzaをインストールした。
色々試して、NLPたのしい
みんな、NLPやろう

python3でほぼライブラリを使わないで、ちょっと書いてみた

フィボナッチ数列のあれ fibo.py

from decimal import *
# フィボナッチ数列の関数
def fibo(i):
    list_f = [1, 1]     # 初めの2つは指定しないといけない
    if i < 2:   #  1を入れると、2と一緒になるので避ける
        print('表示できません')
    else:
        whil

もっとみる

#Aidemy でpythonを学んでいるうちにAIのことがわからなくなってきた。

#Aidemy やUdemyや、本で機械学習やDeep Learning、pythonについて学んでいます。

やりこめばやるほど、AIと今呼ばれているものにIntellectはあるのか、intelligenceを期待できるのか、わからなくなってきた。

いろいろなことを期待して夢の様なことを考えてAIを学んでいるが、計算機は計算機だと思う。

チューリングテストについてとか、計算可能性についての

もっとみる

なぜか #Aidemy で python入門だけすごくつまづいた件について

 通勤電車の中でAidemyをやっている。

 numpyとpandas終わった。 matopltolibに入って、すごく進捗が早くなって来た。どんどん進む。

それと、オレイリーのゼロから始めるDeep Leaningも読んでいると、医学部崩れ(3年で中退)の私は、ニューラルネットワークとかパーセプトロンとの相性が良く、機械学習を学ぶことに向いていると思う。学習は心理学、生理学の応用なんだと思う

もっとみる

#Aidemy の #udemy を見ている

Aidemyから、Udemyもはじめたということが来たので、早速購入

すごくいいところはAidemyとGooglecolab で、ブラウザーだけで学習全て完結するところ。ここがAidemyらしいと思う。だから通勤電車でChromebookでできる。

udemyをどんどん進めて、Aidemyの進行が少し遅くなったけれど、udemyでaidemyをすると、すごくわかりやすい。

電子書籍と紙の本

図書館に行ってみた。パラパラと全体をめくり、ああ、こんな事が書いてあるのか~と思って、借りてきた本が数冊ある。

紙だから重い。スペースもとるなあと思った。

最近電子書籍を読んでることが多い。大体ここから先は有料ですというサンプルはダウンロードできる。でも全体をパラパラ見ることはできないので、紙の本のほうが手に入れたい衝動には有利なのだと思った。でも重いし、スペースは取るし、買うのは躊躇してしま

もっとみる

【なんの役にも立たないブログ】 #Aidemy を通勤電車でするということ

通勤電車の中ではずっとAidmyをやってる。生活の中で一番充実した時間だと思っている。問題は座れるか、座れないかの選択。

わざと座れるように、時間帯を遅くして、各駅停車に乗ったりもする。でも朝のミーティングがあるときは、その手は使えない。

電車の中で座れれば、chromebookでずーっとタブを切り替えては、調べ、調べやっている。

問題は座れずに、立っているとき。いくらヘルプマークをつけてい

もっとみる

【何の役にも立たない普通のブログ】 #Aidemy を電車のなかでやりながら、これが必要だと思い、ちょっと別のこともやってみた。

今、Chromebookで、Aidemyをやっている。勘でコードを書いているので、トライ・アンド・エラーで遅々として進まないのが面白い。けれど、やっぱり、チュートリアルだけはしっかり押さえる必要があるかなと思った。

公式のチュートリアルはここにあるので、https://docs.python.org/3.6/tutorial/index.html#the-python-tutorial 

ht

もっとみる

【何でもない普通のブログ】通勤の電車の中で #Aidemy をやるために、思わずしてしまったこと。反省していること

Aidemyを電車の中でするには、やっぱりハードキーボードが必要だなあと感じ、ブラウザだけが必要ならば、10インチくらいの、Chrombookがいいだろうということで、衝動買いしてしまいました。(安くて軽い奴)

おかげで普通の仕事を電車の中でこなすことが多くなってしまった。【反省】

#Aidemy は行きの電車の中(実質1時間半)で座れる時だけ。かえって遅刻することが多くなったけど、まあ、遅

もっとみる

【なんの役にも立たない・ふつうブログ】私、電車で通勤中に機械学習コースやっています。 #Aidemy

で、機械学習コース学んでいます。もともと、javaとpythonしか勉強したことないけど、電車の中でandroidタブレットを使ってhackers keyboadを使うと、タブレットでも学習が可能。

環境を作らなくて済む,、必要なのはブラウザだけというところが、ものすごく使いやすいので、はまった。

これを知ったのは、TBSラジオのAIのラジオ番組。放送された夜から、会員登録し、  #Aidem

もっとみる