![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77553230/rectangle_large_type_2_c9ca1ba32fcbc9ac686130d47b6e9796.png?width=1200)
頑張ることなく成果を出す考え方⑸
もうこれからの人間関係において
頑張ることがなくなるマインドセット💛
前回のおさらい
「頑張らない」ということを侮るべきではない
頑張るということは、思考を停止するという
ことをすでに心得ていると思う🧡
だからこそ、「頑張らない」ということは
自分の頭をフル回転させて
思考したことで見えてくることだろう
指示されたことだけを頑張る
思考を停止させて取り組むことは
どれだけ楽なことだろう
だからこそ、みんなが頑張っているだろう
しかし、そこに本当の成長は見込めない
だからこそ、私は無駄に頑張ることをやめて
やるべきことを明確にした上で
アクションを起こしていくことが大切だと
肝に銘じたのである💛
この投稿では、本書の中で
取り上げられていた
人間関係構築における
頑張ることなく成果を出す考え方について
私が本書から学んだ点を
まとめさせていただくことにしよう📝
人間関係において、頑張っていないだろうか?
いままで心得たことを活かして
まとめていくことにする
もう人間関係で頑張ることはない
私は、このことを学んでから
すごく頭が整理された気がする
やるべきことが明確になり
自分なりの基準ができた
これもGoogleで人材管理の仕事を
したというキャリアを持つ著者のおかげ
であることに間違いはないだろう
必要のない返信しない
メッセージは「既読」で終わって良い
これは、なかなか斬新的なアドバイスだ
SNSが蔓延り、LINEやDMで連絡を取ることが
もう当たり前になったこの社会だからこそ
この事を心得ておけば、楽になるだろう
つまり、既読=Noのサインであると
思うことが第一歩だろう
必要があったら、返信をすれば良い
受信したメールやメッセージを
すべて返信しようと頑張ること自体が
思考停止であることに気づくべきである
すべての連絡にレスポンスをしていたら
あっという間に、時間が過ぎていく
そして、本当にやるべきことが
できなくなっている始末は予期できるだろう
私の体験でもあるが
毎日受信するメールやLINEのうち
本当に重要で、返信をしないといけない内容は
100通のメッセージがあったとしたら
そのうちの10件未満であることが事実である
グループトークやオープンチャットの
通知は、どうでもいいメッセージばかりで
いつ登録したのかもわからないような
宛先のメールや関係のないメッセージが
たくさん蓄積してしまっているのだ😂
このような連絡のすべてに対して
目を通して、確認をして返信をしていたら
生産性が上がるはずもないだろう
説得しようとしない
自分の意見が否定されたり
受け入れられなかったときに
人間は、ついつい感じてしまう
認知的不協和によって
自分を正当化したり、相手を
説得しようとしてしまうものだ🥺
そこに筆者は着目している
相手を説得して、理解してもらうことに
頑張っていないだろうか?
と、警鐘を鳴らしている😅
なぜならば、決して
相手は変わらないからである
相手を否定したり、論破したりという
労力自体が無駄という発想に至るのだ
そんなことに頑張る意味もないだろう
やられたら、やり返す
倍返しだ!というマインドも一理あるが
自分がそのために頑張ってしまうことは
思考停止なってしまうため本末転倒だ
今一度、この内容は
あの世界のGoogle社が述べていることを
確認しておこう
もう、やられたら
何もしないのが、正当防衛だろう
そして、自分から環境を変えていく
ということが大切である💛
頑張ることをやめて、頭を整理する
ということにフォーカスしよう
そうすれば、やるべきことが見えてくる
自分にとって必要なことが明確になるからこそ
生産性も上がり、結果もついてくる可能性が
必然的に高まることは
ご理解いただけるだろう💖
いかがだっただろうか?
人間関係マインドセットにおいて
この考え方は、大切であると感じている
自分の軸を持って
行動していくことが
思考が停止することを防ぐことに
つながる唯一の方法であるだろう
そのためには、頭を整理しないといけない
すなわち、頑張ってはいけない
ということを本書を通して
私が感じた学びである📚
次回の投稿では、さらに
人間関係マインドセットにおける
頑張ることなく成果を出す考え方
について、もっと深掘りしていきたい
すべては、自分が発揮できる
最高のパフォーマンスを出すために
最後までご愛読ありがとうございます🧡
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
私のnoteの投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!