見出し画像

「内面的なものを大切にする」と幸福度が高まる【ポジティブ心理学】

■音声配信でも解説しています。

ポジティブ心理学では
幸福を決定する要因の40%が
意図的な行動によるというデータを示しています。

つまり自分で変えられる部分が40%あるということです。

で、心理学者のソニア・リュボミアスキーによると
12の習慣を心掛けることで
幸福度が高まるそうです。

今日はその11個目の

「内面的なものを大切にする」と幸福度が高まる

という話です。

ソニア・リュボミアスキーは
このことについて

トラウマとなる出来事を経験した後、
信仰心のある人のほうが
信仰心をもたない人よりも
回復状態がよく、健康で幸福を感じることが、
進歩しつつある心理学によって裏付けられています。

同じような精神の持ち主や思いやりがある人との
交流が生まれる

という事実と
おそらく関係がありそうです。

依存せず道しるべに🍀

■公式ブログ開設しました!

■Kindle 出版 第2弾!著書『自分を変えるための教科書』
「弱い自分・臆病な自分」から「新しい自分」に変わるための最後の本
心理学と栄養学を融合した手法で、「新しい自分」への変化を強力にサポート!


いいなと思ったら応援しよう!

とみー@HSS型HSPの公認心理師☀️マインドレジリエンス
よろしければサポートをお願いします! サポートいただけたら、今後社会問題解決のための活動支援に役立てたいと思っています。

この記事が参加している募集