![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64479250/rectangle_large_type_2_59c9f16608e714d3c1a38b500a3c35b0.png?width=1200)
ネガティブ思考でもいい
■音声配信でも解説しています。
自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる気持ち
ありのままの自分
→ネガティブでも受け入れられるのか?
■ネガティブ思考でもいい
人からいやなことを言われたら=怒る、落ち込む
今からつらい仕事がある=暗い気分になる
つらい、いやだ、、心配だ、不安だ、暗い気持ちになる
などのネガティブな感情がわきあがるのは
人間としてあたりまえのことです。
感情=自分に知らせたい心のサイン
【1】
自己肯定感を高めましょう、ポジティブ思考でいきましょう、
不安の対処法をマスターしましょう
など
「理屈ではわかっても、気持ちがついてこない」ときは
【まずは気持ちを大事にする】ことを心がけてみましょう。
そしてそれは
ありのままをこれでいいと受け入れる
ことですが、
感情の言いなりになったり、あきらめたりということではありません。
【2】
ネガティブな親に育てられたら、
ネガティブ思考になるのはあたりまえ
→「自分はネガティブ思考だな」と感じる気持ちは
人間としてあたりまえ🍀
まずはネガティブ思考でも
【今はこれでいい】
と受け入れることから🍀
■公式ブログ開設しました!
■Kindle 出版 第2弾!著書『自分を変えるための教科書』
「弱い自分・臆病な自分」から「新しい自分」に変わるための最後の本
心理学と栄養学を融合した手法で、「新しい自分」への変化を強力にサポート!
いいなと思ったら応援しよう!
![とみー@HSS型HSPの公認心理師☀️マインドレジリエンス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101141002/profile_f5646b8557534c1e15ee3efd236999f3.png?width=600&crop=1:1,smart)