![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131232751/rectangle_large_type_2_f98913041dd79215b1c15d7fd7d0f9ab.png?width=1200)
メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(396)-(400)
皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆
少し前に「今日の精神医学豆知識!」で愚痴りましたが、小生の記事が無断でコピペされた事案についてです。
いまを遡ること約3週前、メタル君の記事を勝手にコピペして自分の記事にしていた方に削除依頼を、そしてnote運営には「報告」を行ったのですが、今週ようやく当該記事が削除されたようです☺️
皆様には大変ご心配をおかけいたしました🍀
… んが、ちょっと不満はまだあります。
そもそもコピペした主からは謝罪の言葉もないし、またnote運営からも何の報告もなし…。
まるで何事もなかったかのように両者から連絡はありません。
問題が解決されればOKとは思いますが、コピペ主にもnote運営に対してもモヤモヤが残る結末でしたね…🤔
(無料で使っているから、声を大にしては言えませんがね…😭)
メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております(元旦よりツイート再開!)。
X(旧: twitter)民の皆様も、X(旧: twitter)では語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば本記事を是非お読みください!
【今日の精神医学豆知識集!(その80)】
396.ホロコースト生還者かつ精神科医のヴィクトール・フランクルによると、収容所の人々は1944年のクリスマスから1945年の新年にかけて多数に死んだそうだよ。皆が「クリスマスには家に帰れる」という期待が絶望に変わったせい…、と同氏は分析しているよ。
【メタルのおまけ】
ヴィクトール・フランクルといえば、ホロコーストでの体験談「夜と霧」が有名だね。ホロコーストでの地獄の様な体験は、精神医学者・哲学者のカール・ヤスパースが提唱したいわゆる”限界状況”と言えるね。限界状況とは人間がいかなる力をもっても逃れることができない状況を意味するよ。この限界状況で人々がどのように振る舞うのか…、その様子が「夜と霧」には克明に描かれているんだよ。
↓精神科医や心理士は必読ではないでしょうか?
397.クリスマスにうつ状態になる「クリスマスうつ病」「クリスマスブルー」という俗語があるけど、クリスマスに鬱病が増えるというエビデンスはないよ。事実、海外の研究によるクリスマスシーズンの自殺者数は少ないことが分かっているよ。詳しくは今週の鹿冶さんの記事を読んでね!
【メタルのおまけ】
いわゆる「くりぼっち」が原因でうつ病になることなんだろうけど、統計学的この現象がクリスマスシーズンに増えるわけではないみたいだね。とはいえ、「クリスマスは一人で寂しい」と思うこともあるよね…。そんな”クリスマスブルー"対策については鹿冶さんのnote記事を参考にしてみてね!
↓小生が昨年紹介した記事です!
398.小説クリスマスキャロルで有名なチャールズ・ディケンズは小説家でありながら、「てんかん」と「失神」の違いを明確に区別し彼の作中でてんかん発作の描写をしているよ。このため、ディケンズ自身がてんかんに苦しんでいたという説もあるけど明らかな証拠はないってさ。
【メタルのおまけ】
ディケンズの物語が由来の疾患として、ピックウィック病(睡眠時無呼吸症候群)があるよ。彼の書いた長編小説「ピックウィッククラブ」に登場する少年から名付けれられたけど、この少年は肥満で、昼からうとうとして睡眠中は激しいいびきを書くという特徴があったよ。まさにピックウィック病(睡眠時無呼吸症候群)だね!
↓ディズニー版のクリスマスキャロルだそうです。
399.精神科病院でもクリスマス会をすることがあるよ。スタッフがサンタやトナカイのコスプレをして盛り上げることもあるけど中には病院スタッフとはわからず、ちょっと不穏になる患者さんもいたな…😅ちなみに鹿冶さんもサンタやトナカイの格好をしたことがあるね…🎅🎁🦌
【メタルのおまけ】
病棟の催し物って、患者さんにとってはとても大切だよ。中には何年も退院できず、まさしく時間が止まったような人もいるんだよ。そんな人たちにとって、こういった季節のイベントごとに参加するのは、時の流れを意識することを促すと思うよ。こういった試みが、治療意欲や病識回復の促しにつながる場合があるんだよ。
↓この本、我が家にもありました!
400.精神科病院のクリスマス会でケーキを出すことがあるよ。普段は嚥下不良の患者さんでも、不思議なことにこの時はムセずに上手にケーキを食べることがあるね...。美味だからいつも以上に集中して食べるのかな🤔🍰でも精神科の患者さんは早喰いが多いから誤嚥には注意だよ!
【メタルのおまけ】
“美味なものはムセずに食べる"というのは、精神科病院ではあるあるだね。特にアイスクリームやケーキは上手に食べる気がするよ。…ってことは、食事を全部アイスやケーキにすれば誤嚥はなくなる…🤔?その一方で、ポストしたように精神科の患者さんは早食いも多いからやっぱり誤嚥には要注意だね。
↓何、このすごいケーキ!めちゃくちゃ映えますね😆
【メタル君の考察】
今回は「クリスマス」に関してツイートしたよ!
クリスマスは世界中で祝われている一大イベントなので、精神科病院の中でもやっているところが多いよ。
でも、コロナ禍においてはこういったイベント自体を自粛することが多かったね。
コロナが5類になってからは病院内のイベントも少しずつ以前に戻りつつあるけど、それでも感染対策は重要だね!
これからもバンバンマニアックな精神医学ネタを提供するぞ!
【X(Twitter)】
X(Twitter)もやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️
私について(自己紹介):鹿冶梟介(かやほうすけ)|鹿冶梟介(かやほうすけ) @kayahosuke #note https://t.co/Jk47SAeCB7
— 精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ) (@kayahosuke) March 22, 2022
noteで私のプロフィールの詳細を書きました。よろしければ、「スキ」してください。#自己紹介 #note #精神科医
【こちらもおすすめ】
いいなと思ったら応援しよう!
![精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149272427/profile_311677b8ca78dd336da0ceea656fb281.jpg?width=600&crop=1:1,smart)