シェア
狩野ミチ
2024年7月25日 19:30
以前記事にした「沖はも」ことイラコアナゴは、主に北海道や東北地方の太平洋側で漁獲される深海魚であり、これらが漁獲される地域では缶詰などの加工品はもちろん、大衆魚として親しまれている魚だ。 マアナゴの代用魚として扱われることも多い本種だが、脂が乗ったこってりとした身とねっとりとした独特の食感はマアナゴとはまた違う旨さがある。 さて、この記事の投稿日の前日である2024年7月24日は土用の丑の
2024年7月18日 19:30
幼少時代、植物園に行った経験のある人は多いと思う。特に北国生まれ北国育ちの自分にとって、個性的で見たこともない様々な植物の姿はとても魅力的に見えていた。 そしてそれら植物の中でも、特にこの一文を持つ植物に心惹かれた。「—現地では食用」 こんな見たこともない植物も、世界のどこかでは誰かの腹を満たしている。そんな遠くで暮らす人々の生活に想いを馳せ、彼らも、自分たちが当たり前に食べる山菜を前
2024年7月11日 19:30
北東北にも梅雨が到来し、今年もまた一段と蒸し暑い日々が続いている。 食欲が落ちるこの時期だからこそ、スパイシーなものが食べたくなる。そして、スパイシーな料理の代表格といえばカレーだろう。 そして日本でカレーといえば、この組織のことを忘れてはいけない。そう、自衛隊だ。 ご存知の方も多いと思われるが陸上自衛隊や海上自衛隊では各駐屯地や部隊、護衛艦毎のカレーレシピを公開している。 今回は上
2024年7月4日 19:30
北東北には数多くの伝統料理があるが、それらの中には今まさに失われつつある料理も数多い。 その理由は数あれど、嗜好や健康意識の変化以外にも、生活形態の変化で昔のように作ることが非常に困難になった料理もある。その代表的な料理は囲炉裏を使った料理だろう。 かつては各家庭に必ずのようにあった囲炉裏だが、一般の家庭で現在も囲炉裏が残っている場所はまずないだろう。 そもそも自分は、囲炉裏を使ったこと