【みんなで書く瞑想会】8/24開催レポート
こんばんは!
今日は8月の「みんなで書く瞑想会」午前の部を実施しました!!
今回は4名お申し込みがあり、3名の参加となりました。
今回参加できなかった方、ご都合が合わなかった方もまた来月行いますので、ぜひそちらでお会いできると嬉しいです♪
参加していただいた方の中には
ジャーナリングについて全然知らない!という方もいれば、似たようなことはしている、すでに実践している!という方もいらっしゃいます。
どんな方でも参加しやすいように
まずは「マインドフルネス」って何?「ジャーナリング」って何?というところを伝えさせていただいております。
誰が話しても基本的は同じ内容になると思いますが、わたしが思うマインドフルネスやジャーナリングについてお伝えすることで
今まではピンと来ていなかった方にも伝わることがあるかもしれないので、必ず最初にお話しします。
そしてわたしの経験談や実際のやり方を伝えた上で、
いざみんなで書く瞑想タイム。
いただいた感想
自分を整える方法の一つとして、ぜひ一度は試してほしいジャーナリング。
自分の中のやる気スイッチを自分で押せるようになるために「書く」というお話をしました。
この方は事前にジャーナリングについて学んでいたそうなんですが、みんなで一緒にやる楽しさも知ってもらえたことができて嬉しかったです♪
この方は書くのが苦手^^;っと今回のイベント参加も不安に思っていたところがあったそうですが、実際に参加してみると「書くハードル」がすごく下がった!これなら続けられそうなので、専用ノートを作って取り組んでみます!と言っていただきました。
わたしの感想
今日の参加者もとっても温かくて皆さん熱心でした。
ジャーナリングについてまず興味を持ってもらえたことが嬉しいですし、こうしてみんなでやってみる楽しさを再確認します。
やっぱり書くことが苦手な人ほど、ジャーナリング的に書くということから始めてほしいな、って思うし、自己表現が苦手な人やアウトプットが苦手な人にも本当にオススメできると改めて思いました。
最後に伝え忘れてしまったことがあって、
「自分のことを自分の言葉で伝えられる人は強い」
ということです。
表現者であることは、他人とわかりあったり、何かを実現させるために必要なことだとわたしは思っています。
自分の中にぼんやりやりたいことがあっても、どうしていいかわからないと実現することは難しい。
よくイメージできるものは実現できる、なんて言葉がありますが、まさにその通りで自分の中ではっきりとイメージし、それを表現できたなら実現できるようになると思います。
だから、ぜひインプットや妄想だけでなく、
自分の言葉で自分を表現できるようになってほしいんです。
それだけで何かを実現したり、誰かを惹きつけることが出来たり、応援してもらえたり、成長していくことができます。
あなたも「書いて」人生を変える経験をしてみませんか?
明日の21時からまだ空きがありますので、予定空いてる方はぜひご参加ください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪
▼Kanaの情報まとめました
▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから