自由に楽しむジャーナリングに必要なこと
こんにちは!Kanaです。
今日は2月の新イベントについてお知らせです✨
2年前から「みんなで書く瞑想会」というジャーナリング初心者も、すでに取り組んでる人も楽しめるイベントを開催し、150人以上の方に参加していただきました。
このイベントはまず「ジャーナリング」というものを
知ってほしい!!という気持ちで始め、
コンセプトは「一人でできるジャーナリングをみんなでするって楽しい」でした。
ジャーナリングしたものをみんなでシェアすることで、一人では絶対気づけなかったこと、到達できなかったところへアプローチできるようになるので、本当に面白いのですが
最近は、ジャーナリングの認知度も上がってきているように感じますし、
そもそも一人でも楽しめないと続かないのでは?という原点に立ち返っています。
みんなと一緒にやることで軽い強制力が働くことで、ジャーナリングが習慣化できるというメリットがあるので、わたし自身もコミュニティで瞑想会を定期的に開催しています。
しかし、
最近いろんな人がジャーナリングについて教えていたり、実践してる!という人も増えてきたなかで
「そもそもジャーナリングってこれでいいのかな?」とか
「書いても意味がない気がする・・」といった
一人でジャーナリングする時の正解を探している人も増えているように感じます。
普段のnoteでも「ジャーナリングに正解はありません、自由に書いていいですよ」と発信しているので、
と楽しんでもらえていればいいのですが、
楽しさを知る前に
・書いても意味ないかも
・何を書いていいかわからないから続かない
・ついつい後回しにして書かなくなってしまう
といったやらない理由がたくさんできてしまうのは、
せっかくやりたい!って思ったはずなのに寂しいなぁ、と思っています。
そこで一度ちゃんと専門家から話を聞いてみませんか?というのが今回のイベント。
『自由に楽しむジャーナリング〜ノートが親友になる日〜』
では、一人でジャーナリングしていく中で、どうすれば自由に楽しく続けられるか?ということをお伝えしていきます。
ですが、重要なことは「方法論」じゃないということです。
大事なことなので2回言います。
「方法論」は必要ありません。
じゃあわたしはこのイベントで何を伝えるのか?
それは「考え方」です。
どういう気持ちで「書く」に臨むといいのか、という話をします。
ジャーナリングに必要なことはすごくシンプルで、難しいことは何一つありません。
でも多くの人が挫折したり、効果を感じないまま辞めてしまう、その理由があります。
このイベントに参加することで
「もっと書きたい!!」という気持ちになるでしょうし、
「自分を知りたい、もっと自分と仲良くなりたい」という気持ちも出てくるはずです。
そうしてジャーナリングを使いこなせるようになると、人生は変わります。
書くというたったそれだけの行為で、人生を変えることができます。
その一歩目がここにあります。
ぜひこれからジャーナリングをもっとやっていきたいと思う方、
すでに少しやっているけど、一回専門家に話を聞いてみたい方、
お話ししましょう✨
当日は実践も一緒にしますし、参加特典として、テキストセッションをおつけしています。
あなたのジャーナリングがレベルアップすること間違いなし!!
🔻開催日程は3日間
(リアルタイムで感じていただきたいので、アーカイブはありません)
ご希望の日程でお申し込みください。
各回定員6名です。
参加費は1,100円ですが、参加特典を考えたらお釣りがくるようなものなのでぜひお気軽にご検討ください❤️
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪
🔻ジャーナリングコミュニティ「我がままパーク」
リニューアルオープン記念実施中!
▼Kanaのホームページ
▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから
▼一番Kanaのことを知ることができるのはここ!