![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154051258/rectangle_large_type_2_37d0c7da00e7c0a7f1026d630ce63dce.png?width=1200)
【プチ記事】"最小限の工数"でリード獲得数を増やす方法
こんにちは!株式会社Innovation X Solutionsの高濱です!
私たち、BtoBマーケターの役割は「商談、受注につながるリードを獲得すること」です。
ここでいう、リードとは、
・無料デモ
・資料請求
・お問い合わせ
・セミナー集客
・ホワイトペーパーダウンロード など
のことを指します。
上記を達成するために、日々、BtoBマーケターはリード獲得に注力しています。
ただ、マーケティング分野は幅広く、1つ1つの施策で成果を上げるためには、多くの時間とリソースが必要になります。
例えば、「SEO」「広告運用」「SNS」「メールマーケティング」「コンテンツ制作」「オフラインマーケティング」「事例記事の制作」「Webサイト制作/改善」などなど、やるべきことはたくさんありますよね…。
すべての施策を同じリソースで、かつ同時並行でやろうとしたら、おそらくパンクしてしまいます…。
そうならないためにも、「施策の優先順位付け」が重要になります。
前提として、自社にとってどの施策からのリード獲得が多いのかを把握して、うまくリード獲得ができている施策へのリソース集中、改善/修正を行うのがベストですが、
「そんな時間はない!」という方におすすめの方法があります。
それが、『Webサイト』の申し込みフォームの改善です。
ムダなフォーム項目をなくすことで、ユーザーの記入の手間をなくし、スムーズにCVしてくれる設計にすることで、リード獲得数の増加が期待できます。
実際に弊社でも、CVRの改善施策を考える際には、CVRアップに直結するフォーム改善の施策を多数行い、ABテストを実施してPDCAを回しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726125470-K5NwYxJfjUo023WEPHvpMCiR.png?width=1200)
フォームの項目を最小限にし、ユーザーがスムーズにCVしてくれる設計にしたことで、以前よりもCVRアップ、リード獲得数の増加に寄与できました。
また、フォームに「資料画像」「資料の内容」を記載することで、『どんな資料なのか』をわかりやすくユーザーに伝えるようにしています。
ムダなフォーム項目をなくすだけなので、すぐに実行できますよね。
ちなみに、申し込みフォームに「名前」や「電話番号」などの最小限の情報以外に、「年齢」や「FAX番号」などの記入欄があったら皆さんはどう感じますか?
正直、「面倒だな」と感じる方がほとんどでしょう。
フォーム項目を多くすることで、その後、セールスチームが追客する際、顧客の情報を多く手に入れられることはメリットになります。
とはいえ、入力がメンドウになって、顧客が途中でフォームから離脱してしまうのは、本末転倒。機会損失ですよね。
リード獲得数を増やすために、もし、皆さんの会社のWebサイトのフォームに不要な入力項目があれば、ぜひ、減らしてみるのをおすすめします。
フォームを修正するだけで、セミナーや資料請求、お問い合わせのリード獲得数は変わってきます。フォームの修正はすぐにできるので、ぜひ、必要最小限の項目にしてみましょう!