![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141748537/rectangle_large_type_2_df64a85ede8de29285ff1626f27881de.jpg?width=1200)
ベトナムを知る❸~ハノイの住宅街火災
ハノイの住宅地における火災の情報整理
背景と概要
ハノイ市では、2023年と2024年に相次いで大規模な火災が発生し、多数の死傷者を出しました。これらの火災は、住宅地の防火対策の不備や構造上の問題を浮き彫りにしました。
昨日5月24日の深夜の火災は、私がハノイで滞在が多いカウザイ地区のよく知っている場所で起きてしまい、大きな衝撃を受けました。
昨日はハノイ市民は悲しみの一日となりました。
2024年5月24日の火災
発生場所
ハノイ市カウザイ区チュンキン通り、119番地被害
14人死亡、3人負傷(私の職場の仲間たちからの昨夕の情報だと死者は17人になったという情報もあります。)原因
1階の電動自転車販売・修理店のバッテリーショートと見られています発生時間
午前0時30分ごろ発生、約3時間後に鎮火建物構造
5階建ての家屋、各階に2部屋があり、1階は商業スペース、上階は賃貸住宅
この火災は、一階のバイク修理店の電動自転車のバッテリーショートによって引き起こされた可能性が高いと現在は伝えられています。
火災は深夜に発生し、住民たちが寝静まっていたため、多くの人が避難する時間がありませんでした。
消防隊は迅速に現場に駆け付けましたが、狭い路地が消火活動を困難にしました。
実際、救急車や消防車が現場に直接到達できず、約200メートル離れた場所に停車し、ホースを延長して消火活動を行いました。
Facebookでは、住民がハンマーで壁を叩きぶち抜き、閉じ込められた人々を救出する様子が投稿されており、現場の緊迫した状況が伝えられています。
https://www.facebook.com/reel/2225796331093386?fs=e&s=TIeQ9V
'Người hùng' phá tường cứu 3 người trong vụ cháy 14 người tử vong ở Hà Nội TNTV - Video thanh niên dùng thang leo lên...
Posted by TNTV - Đài Phát thanh & Truyền hình Thái Nguyên on Thursday, May 23, 2024
消防バイクの活動
この火災では、狭い路地が多いため、消防バイクが重要な役割を果たしました。消防バイクは、狭い道路や入り組んだ住宅街でも迅速に到達できるため、初期消火活動や被災者の救出に大きく貢献しました。通常の消防車ではアクセスが困難な場所でも、消防バイクが活躍することで、消火活動の遅延を最小限に抑えることができました。
2023年9月12日の火災
発生場所
ハノイ市タインスアン区の10階建てアパート被害
56人死亡、37人負傷原因: 不明(調査中)
発生時間
深夜建物構造
10階建ての高層アパート
この火災は、住宅密集地にある高層アパートで発生しました。建物内には多くの住民が居住しており、火災時の避難が非常に困難でした。この火災もまた、消防活動が遅れた一因となる狭い路地が問題となりました。たくさんの方々が犠牲となりました。以前は私たちの借上げアパートがあった地域になります。
火災原因の詳細
2024年5月24日の火災では、電動自転車のバッテリーショートが主な原因とされています。電動自転車はベトナムで広く使用されており、バッテリーの管理不備が多くの火災の原因となっています。特に古いバッテリーや充電器の使用は、火災リスクを高めます。
住宅街の特徴
ハノイの住宅地は、狭い路地が多く、建物が密集しているため、火災時の避難が非常に困難です。旧市街地では、伝統的な建物が多く、これらの建物は防火設備が整っていない場合が多いです。また、新しい住宅地でも高層マンションの増加に伴い、火災時の避難経路が限られていることが問題となっています。
旧市街地
狭い路地と密集した建物が特徴。歴史的な価値のある建物が多く、防火対策が不十分。新しい住宅地
高層マンションが増加。避難経路が限られているため、火災時の避難が難しい。
また、今回の火災が発生した住宅地は、狭い路地が多く、救急車や消防車が現場に到達するのが難しい状況でした。(ハノイには入り組んだ人とバイク、自転車が通れる肉眼では2.3メートル幅の路地が多く住宅街に無数にある印象を私は持っています。)これが、初期消火活動や救助活動を遅らせる原因となり、被害を拡大させました。
防火対策の必要性
今回の火災は、電動自転車のバッテリー管理や建物の防火対策が不十分であることを浮き彫りにしました。防火設備の整備や住民への防火教育が急務です。また、政府は高リスク地域に対する防火対策の強化を指示しています。
防火設備の整備
古い建物には防火扉やスプリンクラーシステムの設置が必要です。防火教育
住民に対して、火災時の避難経路や防火対策についての教育を行うことが重要です。電動自転車の管理
バッテリーの定期点検や適切な充電方法の指導が必要です。
政府と警察の対応
火災発生後、政府は迅速に対応し、現場調査とともに防火対策の強化を指示しました。特に、高リスク地域や密集住宅地に対する防火対策の強化が進められています。また、被害者への緊急支援として、負傷者の治療が優先的に行われており、地元の病院では医師たちが懸命に治療に当たっています。
現地調査
火災の原因究明と責任追及が行われています。防火対策の強化
高リスク地域、特にミニマンションや高密度の下宿施設に対する防火対策が強化されています。緊急支援
火災の被害者に対する緊急支援が行われ、特に負傷者の治療に全力が尽くされています。
ハノイの住宅地の構造と状況
ハノイの住宅地は、高密度で建物が密集しており、狭い路地が多いのが特徴です。旧市街地では、伝統的な建物が多く、これらの建物は歴史的な価値がある反面、防火対策が不十分なことが多いです。また、新しい住宅地でも高層マンションの増加により、火災時の避難が難しくなっています。
旧市街地
狭い路地と密集した建物が特徴。歴史的な価値のある建物が多く、防火対策が不十分。新しい住宅地
高層マンションが増加。避難経路が限られているため、火災時の避難が難しい。
また、今回の火災が発生した住宅地は、狭い路地が多く、救急車や消防車が現場に到達するのが難しい状況でした。これが、初期消火活動や救助活動を遅らせる原因となり、被害を拡大させました。
まとめ
ハノイの住宅地における火災は、密集した建物と不適切な電気機器管理が主要な原因です。防火対策の徹底と住民の防災意識向上が求められます。特に電動自転車のバッテリー管理や古い建物の防火設備の整備が急務です。また、政府は高リスク地域に対する防火対策を強化し、再発防止に努めています。
今回の火災は、ハノイの住宅地における構造的な問題と防火対策の不備を明らかにしました。住民と政府が協力して防火対策を強化し、再発防止に努めることが重要です。被害の犠牲となってしまった方々に心より哀悼の祈りを捧げます。
今回のハノイの火災に関する詳細な情報のリンクを挙げておきます。
1Báo Chính Phủ - Cháy nhà trọ 5 tầng trong ngõ nhỏ Hà Nội, 14 người chết
2.VIETJO - ハノイ:深夜の貸家で火災、死者14人・負傷者3人
3.テレ朝News「電動自転車」原因か アパート火災爆発音も…17人死傷
4.Báo Mới - Cháy lớn tại nhà trọ ở Hà Nội khiến 14 người thiệt mạng
5.Zing News - Vụ cháy nhà trọ ở Hà Nội: Cứu sống nhiều người trong đêm
6.VnExpress - Hà Nội: Cháy nhà trọ trong ngõ nhỏ, 14 người thiệt mạng
7.Tuổi Trẻ Online - Cháy lớn tại nhà trọ ở Hà Nội, 14 người chết
映像で地球地図情報での場所などが立体化されていて状況が伝わってきます。
これらのリンクから詳細な情報を確認することができます。
#毎日note
#少数民族
#共生社会
#今年学びたいこと
#仕事について話そう
#外国人就労者
#ベトナム
#ハノイ
#住宅街火災
#悲しみの日
#ベトナム語
#技能実習
#技能実習制度見直し
#特定技能
#外国人雇用
#外国人採用
#安全#安心#感動