
note逆境の超え方 ~アクセス数が減るときにこそ人が出る~
noteを長く続けていると、右肩上がりなときはもちろん
あまり変わらないときや、
逆にアクセス数が減るようなときも色々あるもの。
わたし自身は、おかげさまで楽しく毎日note330日を超え、
順調に続けさせていただいているのですが
もちろん!何度か、アクセス数がゆるやかになる時期も経験し。
「書いても書いても、これでは意味がないんじゃないのかな…?」
と思ったこともしばしば。
もしかしたら、飽きられちゃったのかな…?
「毎日」投稿が、当たり前に思われてしまっているのかな?
そんなふうにも感じて、
少し投稿を迷うような時ももちろんありました。
でも。
そういう時期も経験し、乗り越えてきたからこそ言えること。
わたしなりの【note逆境の超え方】として、
必要な方にすこしでもお伝えさせていただければと思います。

有料記事ですので、ふざけたことは書けませんが…
トップ画像や差し込み画像に、よければ笑っていただけたらなによりです。
これでも、330日も続けていれば
結構色んなことを乗り越えてきているのです…!
アクセス数が下がる時期さえも、必ず“自分次第”で超えていけるのだと
もし、これからの道やエールにもつながれたら幸いです。

ではでは、ここからは心置きなく書かせていただきますね♪
「noteにおける逆境」といえば、アクセス数やフォロワーさんが
一時的に少なくなる時のことをいうのだと思いますが
わたしは、“そんなとき”にこそ、大切に心掛けてきたことがあります。
もしかしたら、すこし変わって?るのかもしれませんが、
この考え方やあり方で、きちんとアクセス数もまた伸びて
フォロワーさんも増えてくださったことから
これは「確証済み」のものとして、まっすぐお届けさせていただきますね。
「いいとき」だけでなく、「そうでないとき」にどうあるか。
わたしは、そこも大切にしていて、
お読みくださりありがとうございます。 チップでの応援に感謝いたします。