簡単に身につかないから、専門性。
2023-12-05
講師として、2週間の社内研修がスタート。テーマは #問題解決 & #プロジェクト 管理です。 #企画 や #プロジェクト型業務 に挑む人たちに2~3日に1回ペースで全4回の研修を実施。初回は #問題解決 フレームワーク。受講者の「難しい」という声に「だからいいんです」と伝えます。
▼難しいからこそ、価値がある。
たとえば「マッチで火をつける」というスキルに市場価値はないと思います。なぜなら、誰でも1回やればすぐ覚えられることだから。習得難易度が低いものや、学習期間が短いものは市場価値が低い。逆に、学習時間が非常に長い知識や、習得まで何年も修行しなければいけないスキルは、市場価値が高いです。
▼反復練習が大事。継続はチカラなり。
#問題解決 フレームワークの習得をよく野球にたとえます。強打者になるには素振りが不可欠です。まず正しいバットのふり方を学ぶ。反復練習で身体に覚えこませる。スイングをビデオに撮影したり、先輩に見てもらったりしてフォームを微調整。継続することで、無意識に正しいスイングができるようになる。
▼千里の道も、一歩から。
延べ400名以上の受講者に #問題解決 研修をして感じるのは、 #スキル習得 に近道はないということ。フレームワークを使いこなしている人は地道な努力をしています。一度身につけたら忘れない。たとえるなら、しばらく自転車に乗っていなくても漕ぎ出したら感覚がすぐ戻ってくるイメージ。身体が覚えている。
地道な練習を継続できるよう、 #ストローク を贈り続けたいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT