DXの第一歩は、業務のひも解きから。
2023-09-28
#DX は #デジタルトランスフォーメーション で、最終到達点は「 #デジタル を活用したビジネス創出」です。そこに一足飛びにいくことは難しい。まず #デジタル化 を進め、デジタルを活用できる人材を育てる必要がある。第一歩は「業務を見つめ直す」ことだと思います。
▼求人広告は「仕事」の広告である。
私はエン・ジャパンで #求人広告 の #コピーライター をしていました。化粧品の広告を考えるクリエイターが、化粧品の特性を学び、競合製品との違いを分析するように。私は #求人広告 をつくるときに「会社と仕事」を考え続けてきました。ここで大事になるのは「その業務は何のためにあるのか」という目的です。
▼第三者だから気づける視点がある。
「なぜその手順を入れているのですか?」「手間がかかりませんか?」。 #求人広告 の #取材 で仕事の話を聞き、素朴に感じた疑問を質問します。すると「今まで考えたことがなかったです」「言われてみれば、私たちのこだわりですね」と企業側の気づきにつながることがあります。 #第三者 の #介在価値 だと感じます。
▼DX人材育成も、業務の見直しから。
#kintone を活用した #DX推進 支援でも「 #業務の棚卸し 」からスタートしています。業務の目的はなにか?なぜこのフローになっているのか?実はムダなフローが隠れているのではないか?ご発注いただいた企業の担当者の方に「問いかけ」ながら、日々当たり前に行なっている業務について、足をとめてひも解いていく。
#ツール先行 で目的を見失わないよう、「業務」をしっかり見つめたいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT