![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114032036/rectangle_large_type_2_31eeee58d5cf43dedef9fac7697434b5.png?width=1200)
巨大な敵は、分割して倒す。
2023-08-22
社内 #基幹システム の #リプレイス PJTに参加しています。歴史も古く、規模も大きく、 #RPG の「レイドボス」のイメージ。1人では倒せず、多人数で協力して攻略するボスキャラです。ここ数年、進めていたのがボスの弱体化。 #基幹システム のサブシステムを、 #kintone などに少しずつリプレイスしていたのです。
▼肥大化していた社内基幹システム。
#基幹システム も長年使われつづける中で、「本来の目的以外の機能」がサブシステムとして追加されていくことがあります。結果、 #基幹システム が肥大化し、全体像がわかりにくくなり、 #リプレイス 難易度が上がり続ける。逆に言えば、肥大化を止めてサブシステムを切り離せば難易度を下げることができる。
▼本当に基幹システム内にあるべきか?
サブシステムの課題や改善を考えるたびに、上記「問い」を #情シス のみなさんと議論してきました。歴史的な経緯から #基幹システム のサブシステムになっている。一方、 #基幹システム の本来の役割を考えると、サブシステムとして内部に持つ必要がない。別システムとして切り出しても問題ないものもある。
▼切り出し先も、情シスと作戦会議。
#スクラッチ で対処するか? #kintone などの #SaaS を活用するか?切り出した後の業務、もっというと中長期のメンテンナスが大事です。その観点で移行先を整理し、 #kintone なら事業部側で巻き取ってきました。巨大な敵( #基幹システム )を確実に攻略するために、削れるものは少しずつでも削っていきたいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT