人は見た目が7割。noteは見た目が10割だった話 | PVを上げるサムネは『絵と文字』
(この記事は1,517文字で約3分で読めます)
▷タイトルよりもサムネが大事
記事をクリックする時どこを見て判断していますか?
多くの人はタイトルと言いますが実はタイトルよりも先に目に入るのは「サムネイル」なんです。
ブログなら入口がGoogle検索なのでタイトルが先に目に入るのですが、noteではタイトルよりもサムネイルの方が面積が多いため、サムネイルが先に目に入ります。
つまり、サムネイル>タイトルで、タイトルに時間をかけているならサムネイル作成に時間をかけた方がいい!
では目に入るサムネイルとはどんなものか?私が実際に実験して結果が出たものを紹介します。
▷目に入るサムネイルは『絵と文字』
実際この記事スキが100を超え、PVも平均より高いものとなりました。
ポイントは絵だけでなく文字も入れているとこと。
絵だけのサムネイルに文字も入れることで一工夫している感で差別性が出ます。
さらに人は絵でイメージを膨らませ、文字で詳細を把握します。
つまりサムネイルに絵と文字を入れることでタイトルを読まずとも記事がどういうものか想像できます。
注意してもらいたいのは、絵と文字が矛盾したものにならないこと。ラーメンの絵で「おススメのビジネス書3選」と書いてたら意味が分からないですよね?
絵でイメージさせ文字で詳細を理解してもらう。
ただサムネイルって作るの難しいですよね?でも簡単に作れる方法があります。
▷無料画像を拾ってPowerPointで作る
いろんな方に驚かれますが私はPowerPointでサムネイルを作っています。
実は簡単で構成要素は①背景②文字③イメージ画像の3つなんです。サムネイルは1記事1記事大きく変えることはなくテンプレを作って、テキストやイメージ画像などベースでない部分を変えるだけ。サムネイルを作る時間は5分位です。
フリーイラストでおススメなのは、O-DAN、いらすと屋、pexcelsなどです。ぜひチェックしてみてください!
▷まとめ
・サムネイルの良し悪しでPVが変わる
・noteではタイトルよりもサムネイルが大切
・サムネイルはイラストと文字の組みわせ
・PowerPointでもサムネイルは作成できる
。テンプレを作れば5分ほどでサムネイル作成できるようになる
このnoteでは、
①気分が上がる&効率UPにつながる仕事術
②セミナー講師として学んだこと
③初心者でもできるnote活用術
をみなさんの仕事に活用できる形で発信しています。
この記事を読んでよかったなと思ったら、ハートマークをポチっとして頂けると、仕事を爽快にするショートカットキーをお伝えしちゃいます!
▷ストアカでデスクトップ整理術・Gmail仕事術のセミナーやってます
現在私は、サラリーマンとして仕事をする傍ら、デスクトップ整理コンサルタントなど、爽快に仕事を進めるテクニックを伝えるセミナーを開催しています↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━
【Gmail】
誤送信を防ぐ30秒取り消しルール
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
【思わず見ちゃう】
カリギュラ効果を使ったタイトル
━━━━━━━━━━━━━━
#ストアカ講師 #ストアカ人気講座 #Gmail #メール術 #ビジネススキル #デスクトップ整理 #仕事術 #時短 #思考の整理 #整理整頓 #2020年の推しnote #テクニック #ビジネス #ビジネススキル #これからの仕事術 #ビジネス書 #毎日note #note #スキしてみて #note毎日更新 #スキ #プレゼン #note大学 #スキありがとう #note大学 #note大学新入生 #フォロバ #フォロバ100 #note術