見出し画像

374th_あなたの挑戦が誰かの心を動かす | 記憶を形に

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ 小江戸大江戸260kmの上位入賞!を目指して孤軍奮闘中!です!
皆さんの応援&支援よろしくお願いします!


「大会が終わったら、
 是非振り返りをして、文字に起こしてください」

これは、ある程度の期間、サポートさせていただいた方に、
お伝えしていることなのですが、

フルマラソンやハーフマラソンのために、
何ヶ月もトレーニングを積み、
試行錯誤の末にたどり着いたゴールというのは、
何物にも替え難いものがあります。

"頑張った時間"、"流した汗や涙"、
そして、"ゴールに辿り着くまでの思い"

こういったものを大人になってから経験することは、
滅多にないのではないでしょうか。

だからこそ、
大会本番で感じたこと、思ったこと、見たこと、触れたことなどは、
文字にして残しておいたほうが良いのです。


■ 日常というのはごく平凡で、ありきたり。
板の上のかまぼこのように、
どこから切っても同じような毎日が並んでいるだけです。

言わば、「ルーティンワーク」
朝起きて、飯食って、着替えて、歯を磨いて、、、、いろいろあって、最後は布団で眠る。
多少の違いはあれど、こういったルーティンワークの積み重ねで人生ができています。

■ しかし、です。
フルマラソン完走という目標ができた瞬間に、
ルーティンワークに変化が起こります。
これまでになかった色合いが毎日に加わり、1日24時間という時間が意味あるものに変わります。
大会までに、あれやこれやを考えて実行し、体の筋肉痛や悲鳴、息が切れる思いや不安を抱えて、大会当日を迎えます。大会の本番前には緊張することもあるでしょうし、それまでの積み重ねてきたトレーニングの数々や思いを思い返すかもしれません。本番で走っている最中も、しんどいやつらい、「こんなはずじゃなかった」や沿道の声援に背中を押されたり、たった一杯の水に感激すらするかもしれません。


こういった経験は、他の誰でもなく、
「走ったご本人だけの宝」です。

特に初めて走ったフルマラソンは、一生で一度きりです。
もう2度と、2度目はありません。


だからこそ、
「大会が終わったら、
 是非振り返りをして、文字に起こしてください」
なのです。

結婚は2度や3度するかもしれませんが、
初恋は一度きりなのと同様に、
初マラソンは、人生で一度きりなのです。


■ 別に書いたものを誰に見せる必要性もありません。
ご自身だけのものですし、恥ずかしければご自身の墓場まで持っていけばいいのです笑

いや、きっとそんな恥ずかしいものにはならず、
大会を申し込んだ瞬間やトレーニングを重ねた日々、
大会本番での出来事や感じたことをきっと思い出させてくれるでしょう。


そして、そうやって文字に起こしたものは、
他の誰かの心に影響を与えます。
特に身近な人や家族の心には、プラスの影響を与え、その後の人生を大きく変えることだってあります。


■ 僕も、いろんなところで走った大会のことを人前で話すことがありますが、それを聞いた方たちの変化は目覚ましいものがあります。

約2年前に沖縄サバイバルラン、通称沖サバの報告会を開いたことがあるのですが、そこに参加された方・Aさんは、

当時、会社員で自分の知見が狭いように感じて、日常的に行き詰まりを感じる。うだつが上がらない、代わり映えがしない毎日を送っていました。そして、経済的自由を持っている人と比べてしまって、自分を卑下してしまっているという状態だったそうです。

それが、僕の話を聞いて、

☆「シンプルに生きること」 の大切さを実感!
☆無駄なこだわりを捨て、 「今を全力で生きる」 ことを決意!
☆走るモチベーションが3倍にアップし、フルマラソンに挑戦!
☆仕事にも良い影響が出て、なんと 独立 を実現!

という目覚ましい変化を遂げました。

今でも時々お会いすることがあるのですが、現在は活発的に東奔西走し、ご自身のビジネスに力を入れていらっしゃいます。
客観的に見てもイキイキとされていますし、前向き度合いが格段に違います。

こういった劇的な変化の起爆剤になりうるお話を、
12月29日に行います。2025年を爆速で動き出し、変化をもたらすことは間違いなし!です!⇩⇩

是非!



今日もお読みいただき、ありがとうございました!


ランニングフォームを学びたい方はこちら↓

【ランニング/マラソン初心者🔰】何から始める?|膝の痛み|走り方


ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちらから↓


大会やイベントのゲストランナー、スポンサー、
出演・取材依頼関連のご連絡はこちらから↓↓
(※個人的なご依頼につきましてはお受け致しかねます)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集