マガジンのカバー画像

マグロちゃんのメッセージ

630
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及に奔走する。2021年7月から…
運営しているクリエイター

#人生

動物の数え方は「死んだあとに何が残るか」で決まる。

動物の数え方は「死んだあとに何が残るか」で決まる。

大切なことは「知識」ではなく「行動」である。

やっぱり日本語は奥が深いです。英語にはない奥深さ、奥行きが漢字にはありますよね。

これなども考えさせられる深い言葉です。

それは、以前SNSで話題となっていましたが、若い特攻隊兵士が後輩兵士たちに残したと伝えられている言葉ですが・・その真偽はよくわかりません。

でも、そこに人生において大切な気付きがあるのであれば、その真偽はさておき、こうやって

もっとみる
人生の大きな節目にあたり、己を振り返ることは大事ですね。

人生の大きな節目にあたり、己を振り返ることは大事ですね。

頼まれごとは試されごと。満足より感動目線で挑みます!

自分自身、今年は60歳、還暦という人生の大きな節目の年でもあるので、己を振り返るのには良い年ですね。ということで、今朝は思いつくままに書かせてもらいます。

「情熱と挑戦」

これは私の人生キャッチコピーの一つです。

一つ?
はい、沢山ある中の一つですよ。笑

でも、情熱なきものに誰も付いてきませんからね。そこは前提だとしても、大切なことは

もっとみる
どこまで頑張っても心が満たされない人生ではないのか?

どこまで頑張っても心が満たされない人生ではないのか?

大切なことは手段の先にある目的。大義ある目的が人生を豊かにしてくれます。

わが社の決算は6月末となっていますが、来月末の決算では節目となる25回目を迎えることになります。

まぁ、決算書に嘘偽りは書けませんので、過年度の決算書を振り返ればその年度の経営成績がはっきりと記録されているものです。

右肩上がりで順風満帆というわけにはいきませんので、当然良い時もあれば、悪い時もあります。幸いにして、こ

もっとみる
これまでの人生で一番多忙を極めた怒涛の4月の最終日!?

これまでの人生で一番多忙を極めた怒涛の4月の最終日!?

充実している日々に感謝!今日も「奇跡の人生」の一日、大切に過ごします。

これまでの人生で一番多忙を極めたと思うのが、この4月でした。まさに怒涛の1ヶ月が終わろうとしています。

あっ、多忙ではなくて、充実したスケジュールですね。笑

いち営業マンとして大型物件を担当しているので、関係者と様々な調整に奔走し続けたことをはじめ、東京や鹿児島の責任者として、体が空いた日程には出張スケジュールを無理やり

もっとみる
人生の節目!60th birthday MAGURO-Chan!

人生の節目!60th birthday MAGURO-Chan!

夢を追い求める日々にこそ、価値がある!

2024年4月18日。今から60年前の1964年4月18日にこの世に生を享けた私は、今日で人生大きな節目となる60歳、英語では60th birthdayという記念日ですね。

そんな記念すべき朝も5時起床。苦笑

ほんと、昔は長寿のお祝いのひとつだったのでしょうが、現在は人生の節目と言ったほうが正しいですからね。

長寿どころか、まだまだ現役真っ只中ですよ

もっとみる
高校生活に終わりを告げる卒業生諸君へ!

高校生活に終わりを告げる卒業生諸君へ!

出会いとご縁に感謝。感謝の気持ちこそが、人生を生き抜く力です。

3月1日は多くの学校で卒業式が行われたようです。あっ、今時は卒業証書授与式って言うんですかね。

そうそう、この言葉の違いを調べてみたんですが・・はい、皆様にとって有益な豆知識になるような内容ではなかったので、これ以上は触れませんが。苦笑

実は私はこれまで息子の卒業式(小学、中学、高校)に出席したことは一度もないんですよ。苦笑

もっとみる
終わりの時、その瞬間に後悔しないためには?

終わりの時、その瞬間に後悔しないためには?

ご縁に感謝、そして一日一生を忘れることなく!

必ず終わりの時は来ます。はい、何事もそうなんですが、始まりがあれば終わりもあるってことです。

人生の歩み然り。地球の歴史然り。これは真理ですからね。

だからこそ、今の「当たり前」を「当たり前」だと思わないことです。

夜寝たら朝が来る。朝起きたら家族に「おはよう」って声をかける。歯を磨いて朝食をとる。身支度を終えたら職場に向かう。仕事をする。お客

もっとみる
人生を価値あるものにしよう。では貴方にとっての「価値」とは?

人生を価値あるものにしよう。では貴方にとっての「価値」とは?

この仕事は「誰のどんな役に立っているのか?」という視点が大事です!

たった一度の人生だからこそ、二度とない人生だからこそ、この世に生を受けていた期間は価値あるものにした方が良いに決まってます。

もちろん、そんな価値なんて人それぞれが決めることですが、少なくても「自分にとっての価値」ってなんだろう?・・先ずはこれをハッキリさせておくとは大事だと思います。

ちなみに私の場合は「誰かの役に立つ」と

もっとみる
私の人生観。最後の瞬間をいかに迎えるのか?という視点。

私の人生観。最後の瞬間をいかに迎えるのか?という視点。

たった一度の人生。だからこそ、目一杯生きよう!

人生の幕を閉じる時がくる。

これは人間誰しも避けて通ることが出来ない人生の必然であり、終わりの時です。

それが「いつ、どんな形で」というのは誰しも知り得ないことなので、これまた人生の必然だということです。

そして、その瞬間を迎えた時は、地位も、名誉も、財産も、家族も、何一つ「あの世」に持っていくことは出来ません。

もし、持っていけるものがあ

もっとみる
要注意!信念がない人生では判断もブレてしまいますよ!

要注意!信念がない人生では判断もブレてしまいますよ!

「何のために」という想い。その信念が人生を豊かにしてくれます!

信念とは・・

それは長い人生、決して順風満帆ではなく、時には荒波に揉まれることもある中で、自らしっかりと舵を取るための羅針盤とも言えます。

よって、信念がない人生では荒波に飲み込まれ座礁してしまうものです。

ほんと、信念とは自らを突き動かす原動力でもあるので、信念なくして目的地や目標に到達することなんて出来なくなってしまいます

もっとみる
59歳の私が体力の衰えを補うために持っている視点とは?

59歳の私が体力の衰えを補うために持っている視点とは?

経験と知識を積み重ねることでアップデートし続けよう!

18歳で高校を卒業して以来、今日まで41年間、ひと月も欠かすことなく社会保険料を払い続けています。

まぁ、でもね、昨今の国家財政状況、少子化・人口減少を鑑みると、社会保険料もほぼ掛け捨てとなる覚悟もできていますけどね。

いやいや、ほんとですよ。だから、本当に困っている人の医療費だとか年金などに使って欲しいですね。

さて、41年もの間、実

もっとみる