
高校生活に終わりを告げる卒業生諸君へ!
出会いとご縁に感謝。感謝の気持ちこそが、人生を生き抜く力です。
3月1日は多くの学校で卒業式が行われたようです。あっ、今時は卒業証書授与式って言うんですかね。
そうそう、この言葉の違いを調べてみたんですが・・はい、皆様にとって有益な豆知識になるような内容ではなかったので、これ以上は触れませんが。苦笑
実は私はこれまで息子の卒業式(小学、中学、高校)に出席したことは一度もないんですよ。苦笑
でも、ご縁を頂いている高校の卒業式には、大変有り難いことに来賓としてお声をかけて頂いているので、毎年参列させてもらっています。
まぁ、仕事の一環ではあるんですが、家族には絶対に言えないので黙っているんですけどね。従ってナイショのミッションですよ。苦笑
さて、この卒業式ですが、実は一番楽しみな行事でもあります。だって、やっぱり卒業式って素晴らしいですよね?
ほんと、今までわが子の卒業式に出席しなかったことを今更ながらに後悔してますよ。苦笑
桜咲く中での入学式もほんと素晴らしいものですが、入学式にないものが卒業式にはあります。
はい、それが「涙」ですね。
やっぱり涙を見ちゃうとこちらまでもらい泣きしますからね。涙は感動の証ですよ。
そして、私も色々な方々のお話しを聞きながら、ぜひ卒業する生徒に言葉をかけてあげたいな、と思ったので(間違っても登壇する機会はありませんけどね)、ここで少しだけ書かせてもらいます。
卒業生諸君へ。
高校生活には必ず終わりの時が訪れます。それが今日という日です。そして終わりがあれば新しいスタートがあるということです。
だからこそ、人生の大きな節目を迎えられたこと、新しい門出に対しての「ご卒業おめでとうございます」となるんだと思います。
そういった節目にあたり、私はこれまでの高校生活での出会いやご縁に感謝することの大切さを伝えたいです。
新しい、そして時には難しくて複雑な人間関係の中で過ごせた時間が、これからの長い人生を生き抜く知恵となっています。
かけがえのない親友や恩師の存在が、これからの長い人生を生き抜く力となってくれます。
もうね、ほんと出会いやご縁に感謝しかないですよ。
そして何より、一番身近で支えてくれた親への感謝も忘れてはなりません。
感謝するという気持ち。
この感謝の気持ちこそが、人生を明るく、楽しく、正しく生き抜くエネルギーとなりますので。
これから進学したり、社会人になったりして大人の世界に入ってくるんですが、残念ながら大人の世界は決して自慢できるよな世界ばかりではありません。
ほんと、一人の大人として心からお詫びを申し上げたいですね。
自分さえ良ければと近寄って騙してくる輩もいるだろうし、理不尽なパワハラやセクハラも横行していますので、もしかしたら被害を被る場面があるかも知れません。
感謝どころではない場面です。
そういう場面に遭遇したら、決して一人で抱え込まないことです。
一人で抱え込むより、信頼できる身近な人に相談した方が、より良い解決策が見出せるものです。
はい、これは自分の経験則から断言できることですから。
親友や恩師、そして親に感謝の気持ちを持つチャンスだと思い、遠慮なく相談することです。
それもまた、感謝の気持ちのエネルギーですからね。
・・卒業生諸君に伝えたいことは、概ねそんなことですかね。
おまけの一枚は、題して「夜明けの桜島」ですね。マグロちゃん撮影の渾身のショットですね!
卒業生の新しい門出を祝うのに相応しい一枚ですよね。笑
