
ルーチン作業に変化を加えてみるべき
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
この記事で note 毎日更新 418 日目
に到達中です。
JJとはこのような人間です。
人間は生きている中で
大切なことがいくつもありますが
その一つに“変化を受けれること”があります。
変化を嫌う人は多いですが
現状をそのまま続けるだけでは
何も成長はありません😓
しかし
変化を嫌う意識は無意識に芽生えてしまうことが
あるので注意が必要です。
現状の自分がどうなのかを
この記事を読んで再認してもらえると
嬉しいですね👍
そこで今回のテーマは
「ルーチン作業に変化を加えてみるべき」
です。
・・・・・・
◆この記事の目的
この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。
✅変化を受け入れる意識を持つ
✅自分の現状を再認識する必要性を知る
✅ルーチンに囚われ過ぎないことを理解する
・・・・・・
◆変化を受け入れる意識
人間は生きている中で
変化を受け入れる意識をもつことが
とても大切です。
一般的には
多くの人が変化することを嫌っており
現状維持したいを思いがちです😓
しかし
現状を維持だけをしていると
人間は成長ができないということを
理解しておくべきです。
現実には
「自分は変化を受け入れる意識がある」
と思っていても
無意識に現状維持に偏ってる場合も多いこと
に注意が必要です💦
・・・・・・
◆自分自身の現状
変化を受け入れることには
エネルギーが必要になるため
無意識で変化を許容することは
基本的にはできません。
そのため
「変化に対してエネルギーを使っている」
と現状感じていないのであれば注意が必要です😓
自分自身の現状がどうなのかを
意識的に再認識していみることが
とても重要です。
例えば
日々のルーチン作業について何も考えずに
ただ作業を繰り返し続けているというのも
現状維持にあたります。
ある程度それを続けているならば
どこかのポイントで変化をさせることに
エネルギーを使うことをかんがえてみるべき
ですよね🤔
・仕事での日常業務
・日課の筋トレやジム通い
・日々の家事や掃除
などルーチン作業はたくさんあります。
◆ルーチンに囚われ過ぎないこと
ルーチン作業は
一定の型を作り上げたという意味では
効率性は高くなります。
しかし
ルーチンに囚われすぎると変化を嫌う意識が
無意識に増醸されてしまうということに
注意が必要です💦
そのため
私たちは意識的に変化を受けれるために
エネルギーを使うことが考えてみるべきです。
人の意識は日々の行動で構築されるので
ルーチン作業を見直してどこかに変化を
織り混ぜてみることを考えてみたいですよね。
日々の行動を通して
自分自身の成長を促していけると良い
ですよね👍
今回のテーマは
「ルーチン作業に変化を加えてみるべき」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事の画像 : Pixabay
#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと