見出し画像

ルーティンの話。

私は毎朝、コーヒーを豆から淹れている。
1年前くらいから、気づいたら始めていたルーティンだ。

深煎りの豆を、友人にもらったミルで手挽きする。先輩にもらったドリッパーで淹れて、元バイト先の店長にもらったマグカップで楽しむ。

店長にもらったカップ、お客さんにもらったペン、
弟がくれたマシュマロ、何代目かわからないロルバーン

誰かがどこかで、
「朝いちばんの感情が、1日を通して残り続ける」
って言ってた。

そうか、
「自分のためにちょっと手間をかけて、おいしいコーヒーを淹れてあげられた」って気持ちになれるから、私はこのルーティンを続けているのかも知れない。自分に優しくできたって感覚になれるから、毎朝続けているのかも知れない。

事実、適応障害だった頃と比べて、最近の私はごきげんだ。


大学時代、ルーティンワークを続けているバイト先のお客さんの話を聞いて、「同じことの繰り返しはつまらなくて退屈そう」と思っていた。

毎日違うことをして、ワクワク考えて、日々が色んなカラーになった方が絶対楽しいじゃん!と思っていた。

でもそのルーティンが、自分のために、労わって、優しくして、より良く過ごせるようにやっているものであれば、良さが今ならわかる気がする。

「しなきゃだめ」より「してあげる」感覚で。
悪く無いかもね、ルーティン。

もしどこかでお客さんと再会できたら、このことを話そうと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集