私のnoteネタ貯金法
皆さま、こんにちは。
「シノビ」と申します。
基本情報技術者試験の勉強、個人ゲーム制作を頑張っております。
今回は、私のnoteネタ貯金法をご紹介します。
このやり方で2022年2月1日からnoteを始めて、今日まで毎日投稿を続けられています。
貯金法
①月初に30個分のネタを考えてネタ帳に書きだす。
②ひと月のうちに何か書きたいことを思いつけば、そちらを優先する。
③ネタ帳のネタが1つ貯金される。
メリット
ワンクッションおくことで、本当に書きたいことなのかをもう一度よく考えることができる
書くネタがないと焦らなくていい
思いつかなかったらネタ帳から1つ取りあげればいいやという安心感がある
デメリット
30個のネタを考えるハードルが高い
解説
まず、月初にノートに30個分のネタを書きだします。
「その時点でハードル高いわ」という声があがりそうですが、そうかもしれません。
否定はできません。
たしかに30個のネタを考えるのは結構大変ですが、大変なのはその1日だけです。
人間30日もあると、ネタ帳に書いたネタ以外にも書きたいこと、伝えたいことって色々でてくるものです。
1個でもネタ帳以外に書きたいことを思いついたら、そちらを優先して書くようにしています。
すると、ネタ帳に書かれているネタを1つ分使わないことになります。
そのように1つずつではありますが、noteネタを貯金できます。
私の場合、書きたいことが思いつかないときだけネタ帳を開くようにしています。
3月になったら、また30個か31個分の書きたいネタを書きだす予定です。
おわりに
以上、私のnoteネタ貯金法でした。
皆さまにオススメできる方法かと言われれば、そうではないかもしれません。
しかし、こういうやり方もあるのかという参考になれば幸いです。
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。