見出し画像

ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方/能勢 博 を読んで

私は、ここ数年散歩しながらのオーディオブックを日課にしています。
散歩(ウォーキング)について何か効率の良い健康になれる方法などがあればと思い今回はこの本を選んでみました。
内容は、少し専門的な難しい話と、ウォーキングの仕方で効果的に健康になれる良い歩き方を紹介した内容になっていますが、とても参考になりました。

運動を専門とする著者が健康に良い歩き方を紹介した本。様々な研究結果やデータを元に運動する時に起こる身体の仕組みを説明しながら、効果的な歩き方を紹介しています。普通のペースで歩く一万歩よりは、ややきついペースで3分歩きゆっくりと3分歩くインターバル速歩という方法が体力増加に効くとのこと。これを1日5セット(30分ほど)、週4日以上を繰り返すことが良いそうです。連続した時間ではなく朝昼夜とバラバラのタイミングでもよいとのことで、それでジムの筋トレや高価なトレーニングマシンで行う運動とほぼ同じ効果が得られ、特に筋肉の衰えを感じやすい高齢の方は10歳も若返る効果が期待できるそうです。

ウォーキング。とてもいいですよ! なんせお金がかからない!
玄関開けたら2分で○○… そこから始められる運動ですので…
そして運動はやはり少しの負荷がかかるくらいが筋力の強化や健康の維持につながる事を知りました。
今はスマートフォンのアプリにインターバル速歩を補助してくれるアプリも数多く配信されているのでそれを活用することも出来ると思います。
筋力アップだけでなく、糖尿病や高血圧などの生活習慣病といわれる症状の改善にも効果があるそうです。(これは試さない手はありません。)
この本にも書かれていましたが、病院では、病気を完治することだけを目標に治療が行われ、その後の健康維持や再発防止の指導は受けられないのだそうです。
あるがん患者が数々の抗がん剤治療や化学療法で完治したものの、病院を退院する時に「あなたのがんは完治しましたが、数年後の再発率は〇%で今後定期健診に来てください。」などと言われるだけで、その後の健康維持や再発しないための体力づくりなどのアドバイスは一切ないそうです。
(別の医者は違うのかもしれませんが… 私も大きな病気で入院していた経験はありません。)
そんな大病を克服し体力に自信ない人達にも気軽に始められてその後の健康維持や再発防止に良いのがウォーキングなのだそうです。

私も少し早歩きで散歩したり、坂道のある道を選んで通るなど工夫次第で日々の散歩も楽しめそうです。(そして10歳の若返りを目標に頑張ります。)
これからは、私の散歩しながらのオーディオブック活動にこのインターバル速歩を取りれてみたいと思いました。
皆様も、是非試してみてはいかがでしょうか。


いいなと思ったら応援しよう!

Isao Hanayama
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます! 是非とも、ご支援よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集