マガジンのカバー画像

引用の効用

85
普段の生活の中から気になったことを、手持ちの本からを引用しながら思考していきます
運営しているクリエイター

#映画感想文

普遍的な「家族」の物語~映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』~

映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』(呉美保監督、2024年。以下、本作)の主人公は、確かに「…

アンマchan
5か月前
4

映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』を観て思った取り留めもないこと…(感想…

先日、2006年に木村カエラ氏をボーカルに迎え再々結成した「サディスティック・ミカ・バンド(S…

アンマchan
8か月前
11

二度と彼のような犠牲者を出さないために~映画『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』…

1972年11月8日。早稲田大学2年生の川口大三郎君が友人と談笑しながら大学構内を歩いていたとこ…

アンマchan
9か月前
3

何かを見れば(聞けば)何かを思い出す~映画『すべての夜を思いだす』を観て思った取り…

数年前まで、多摩センターにある会社に勤めていた。 サンリオピューロランドもある多摩センタ…

アンマchan
11か月前
3

映画『アンダーカレント』を観て思った取り留めもないこと…(感想に非ず)

映画『アンダーカレント』(豊田徹也原作、今泉力哉監督、2023年。以下、本作)は感想が書きづら…

アンマchan
1年前
3

現代版・民話の伝承~映画『緑のざわめき』~

映画『緑のざわめき』(夏都愛未監督、2023年。以下、本作)を観ながら、現代を舞台にした地方共…

アンマchan
1年前
2

映画『天国か、ここ?』

『天国か、ここ?』(いまおかしんじ監督、2023年。以下、本作)はとても不思議な映画で、どう説明すればいいか全くわからない。 それは、上映後のトークイベントに登壇した人々が「最初観たときは意味がわからなかった。何度か観て漸く『あぁ、こんなことかな……』と思えるようになった」といった主旨の発言をしていたことからもわかる(同席していたいまおか監督自身は「え、そうなの?」と少しショックを受けている感じではあったが)。 それでもあえて説明するなら、直截的な意味を持たないという点で「不

誰が見ている「夢」か?~映画『生きててごめんなさい』を酔って曲解~(若干、ネタバ…

映画『生きててごめんなさい』(山口健人監督、2023年。以下、本作)を観終わって飲み屋に入り、…

アンマchan
2年前
8

探していたのは「自分」~映画『リング・ワンダリング』~

20世紀の終わりごろ、「自分探し」なるものが流行った。 『自分はどこから来て、どこへ行くの…

アンマchan
3年前

映画『偶然と想像』を観て思った取り留めもないこと…(感想に非ず)

「偶然」は「過去」に向いており、「想像」は「未来」に向いている。 映画『偶然と想像』(濱口…

アンマchan
3年前
4

「ヨコハマメリー」がいられた時代

私は横浜に縁がないので知らなかったのだが、かつて、横浜・伊勢佐木町に顔面を歌舞伎役者のよ…

アンマchan
4年前