#スピリチュアル
日本芸能の原点!奈良豆比古神社にまつわる「ややこしい系譜」を徹底解説 part.2 【聖地巡礼小話vol.32】
ハンセン病を患っていたという奈良豆比古神社の人神・春日王ですが、彼には2人の息子がいました。
春日王の2人の息子たち浄人(きよひと)王
またの名を弓削浄人。父・春日王の看病をしながら、弓矢を作って生計を立てていた。桓武天皇にその孝行を称えられ、奈良豆比古神社・神主に任命。その際、「弓削首夙人(ゆげ/おびと/しゅくうど)」と名付けられる。
元来、女性(巫女)の踊るものだったという神楽舞を初めて
エンパシストの私がネットストーキングで体験した事と2つの対策
エンパシーである私が、ここ1年半ほど悩まされ続けていたネットストーキング。での体験。
エンパスじゃないとなかなか理解できない感覚を一人語りしています。
「もっともストーキング対策:無視しましょう!」といった言葉が多い中、私は違う行動を取ってみました。
エンパス・繊細さんの方、ぜひご覧になってみてくださいな♪
23:39 エンパシストが気をつけるべきSNSの使い方 その➀ 25:06 エンパ
「日ユ同祖論」の痕跡を辿れるわかりやすい番組があるので紹介してみた
今後はこの情報前提で一人語りしていきたいなと思い、昔のある番組を紹介。《みのもんたの日本ミステリー》。地上波とはいえ、ものすごく説得力ある映像なので、日ユ同祖論について知りたい方はぜひ観ていただきたいなと♪
日本語とヘブライ語、祇園祭の山鉾会理事長のお話から始まって出雲・熊野大社、赤穂と京都の「おおさけ神社」、古代氏族・秦氏&賀茂氏について、ちょろっと喋っています。
=============
《本当にあった!インターネットを介した意識体レベルのコンタクト》ここ数か月の間に起こったウソみたいな不思議&恐怖体験から言いたい事
今回は、スピ寄りの話です。もう2022年も終わりますが、数か月前に起こった不思議&恐怖体験から感じたこと、気づいたこと、ソウルメイト・ツインレイ‣運命の人について、そして、ある特定の一個人へのメッセージを話しました。
良かったら、どんぞ♪
こんなことやってます♪よろしくね。
● 《講師・竹内絵夢の音楽活動の略歴や傾向》動画
●歌のレッスンやってます!
《企画講座第1弾》【歌声カウンセリング�